2020年7月特別企画「藍の生葉染め」ワークショップ参加者募集【締切済】

藍の生葉染め体験ワークショップの参加者を募集します。場所は東京・新高円寺です。
草木染めに興味がある方なら、どなたでも歓迎です。(政治・宗教などの勧誘目的の方はお断りします)
通常とは異なる特別企画ですので、募集要項と注意点をよくお読みください。参加希望の方は、ページ下の参加申し込みフォームよりお申し込みください。メールでご案内している方はメールに返信ください。
初めての方は、こちらも読んでから申し込みください→ 草木染め体験ワークショップ(はじめて参加する方へ)
※2020/7/15追記:毛糸(ウール)も可にしました。
※2020/7/16追記:満席でキャンセル待ち複数名のため、募集を締め切ります。
※ワークショップ最新情報はこちら→ つぎいろ草木染め体験ワークショップ
目次
ワークショップ募集要項
- 場所
- 丸の内線 新高円寺駅から徒歩5分の民家(詳細は参加確定後にメール連絡します)
- 日時
- 7月24日(金・祝) 12時00分集合~16時00分
- テーマ
- 藍の生葉で水色を染めます。植物の入手状況によって染料が変更となる可能性もあります。
- 染めるもの
- 染めたい布小物をご持参ください。1人合計50gまで、個数1点まで。シルク推奨。木綿や麻は豆乳下地をしてお持ちください。豆乳下地がわからない方は、シルクをご持参ください。※追記:毛糸(ウール)も可。木綿や麻よりウールを推奨。
草木染め全般での注意点はこちら→ 草木染め体験ワークショップ(持ち込み注意点)
こちらで用意した布小物の購入も可能です。コットンは不可。シルクからお選びいただき、事前に連絡ください。詳細はこちら→ 草木染めワークショップで染める布小物 - 参加費
- 参加費1人3000円 + 染める布小物代(持ち込み可)
※領収証が必要な方は、事前にお知らせください。
※キャンセルは3日前までにメールください。以降、キャンセル料がかかります(2日前~前日:半額、当日:全額) - 定員
- 各6名
- 持ち物
- ゴム手袋(掃除に使う普通のもの)
- エプロン(あれば)
- 手を拭くタオル
- ご自分のお飲み物(水分補給のため)
- 持ち込みの方は、染める布小物
今回の注意点
- 染める布小物の条件がいつもと違います。上記募集要項の「染めるもの」を必ずご確認ください。
- 感染対策として、ランチタイムはとりません。食事は済ませて来てください。
- お茶タイムは休憩としてとろうと思います。個包装のお菓子の差し入れ歓迎です。
- マスク着用、手洗い・手指消毒にご協力ください。体調が悪い方は参加をキャンセルください。
- 植物の入手状況によって染料が変更となる可能性もあります。その場合は事前に参加する方にご連絡します。
染める色について
水色に染まる予定です。その時々で染まる色あいは変わります。できるだけ濃い青を目指しますが、当日の葉っぱの状態や染液のでき具合によって、薄い色になることもあります。
私が以前に生葉染めをしたシルクは薄い水色とターコイズブルーでした。この時よりも力強い藍の葉を使う予定です。

※追記:薬品は使わないので、豆乳下地をした場合でも木綿や麻は薄い色になると思います。
参加申し込みフォーム
下記を記入して送信してください。2日以内に詳細案内が届かない場合は、お問い合わせフォームもしくはインスタグラム、自動返信メールに記載のメールアドレスまでお知らせください。
募集締切済のため、入力フォームを削除しました。