とうもろこしの皮で、野菜の紙作り(自由研究) そろそろトウモロコシが出回る季節です。岡山の市民農園の朝市で、ヤングコーン(芯も食べられる、小さいトウモロコシ)を皮付きで購入。食べない部分、トウモロコシの皮を […] 2021年6月18日 2021年6月18日 つぎいろ 紙すき
植物染めでステンシルする方法 植物染めでステンシルをするやり方について書きます。いわゆる型染めです。 一度型紙を作れば増産可能。このワザで作ったステンシル年賀状は、なかなかうまくできました。 […] 2019年12月31日 2021年1月10日 つぎいろ 紙すき
スパッタリングで草木染め文字を書く挑戦 2019年の年賀状は、霧吹きでステンシル風のロゴ文字を入れました。 液体で文字を書くことが結構難しいことに気がついて、いろいろ悩んだ結果、スパッタリングという技 […] 2019年12月29日 2020年1月4日 つぎいろ 紙すき
牛乳パックのパルプを草木染めする方法 牛乳パックを溶かして作ったパルプを草木染めして、それから紙すきをすれば色紙が作れます。 紙すきした後に染めるより、パルプを染めてから紙すきしたほうが、ムラなく濃 […] 2019年12月29日 2019年12月31日 つぎいろ 紙すき
手作りはがきで年賀状を出す方法 郵便はがきにはルールがあるので、手作りハガキを作って年賀状を送る際は注意点があります。 自宅で紙すきをして自作のはがきで年賀状を送りたい。そんな時の注意点を書き […] 2019年12月10日 2020年12月28日 つぎいろ 紙すき
牛乳パックの草木染めメッセージカードを作る方法 牛乳パックから作ったパルプを草木染めして、はがきサイズのメッセージカードに紙すきしました。 使った植物は、左からアカネの根、ブルーベリーの紅葉、五倍子(ヌルデの […] 2019年4月2日 2020年5月14日 つぎいろ 紙すき
牛乳パック手作り紙の厚み補正方法 自宅で紙すきをして作ったハガキ。 できあがった紙が思ったより薄かったものは、再度紙をすいて、それを重ねて厚みを増やしました。 テスト的にやってみたら問題なく簡単 […] 2019年1月5日 2019年12月31日 つぎいろ 紙すき
牛乳パックから紙すき用のパルプを作る 手作り紙すき年賀状はがきの前準備として、牛乳パックから紙すき用のパルプ(紙の原料)を作りました。 紙漉きに使った牛乳パックのうち、半分は「2~3日水に漬けておく […] 2019年1月4日 2020年1月9日 つぎいろ 紙すき
草木染めでオリジナル年賀状 草木染めで年賀状を10枚作るということに挑戦しています。今回で4回目。2019年と2020年は、牛乳パックで紙すきしました。2021年と2022年は、通常のお年玉付き年賀はがきに草木染め。どんな年賀状なのかの紹介と、作り方について書きます。 2018年12月30日 2022年1月10日 つぎいろ 紙すき
牛乳パックで紙すきハガキを作る方法 紙すきキットを使って自宅で紙を手作りした方法や、失敗して試行錯誤した点をご紹介します。 草木染めをした色紙をすきこんで、和紙風の牛乳パック年賀状はがきを10枚作 […] 2018年12月28日 2020年1月11日 つぎいろ 紙すき