2025年10月26日(日)クサギ染めワークショップ開催報告(岡山)2025年10月27日
久々に岡山市北区中牧の民家で、2年ぶりにクサギ染めワークショップを開催しました。 クサギの実から、緑がかった水色が染まりました。今年は採取がうまくいき、予定より […]
玉ねぎの自家採種、発芽率が悪くて失敗2025年10月25日
家庭菜園初心者です。春にトウ立ちしてしまったタマネギから種を採種しました。でも秋に種をまいたものの、ほとんど発芽できず。失敗でした。 玉ねぎの種採りから種まきま […]
サツマイモ食べまき2。地植えで苗作り2025年10月23日
家庭菜園初心者です。食べた芋からの食べまきの記録です。 小さな温床でサツマイモを育てようとして失敗したので、地植えに切り替えました。岡山の県南、瀬戸内海の暖地で […]
イヌタデの駆除2025年10月22日
育てている藍(タデアイ)と交雑すると困るので、イヌタデは抜いて燃えるゴミに捨てています。 家庭菜園や藍畑の草刈りは作物の近くだけ手刈りして草マルチにしてますが、 […]
タデアイの発酵煮染めで赤紫染めのテスト2025年10月19日
2025年、育てている藍の生葉を使った、発酵染めで赤紫染めチャレンジ。テストの様子も記録しておきます。 シルクは染まったけれど、染めたかった木綿は染まらず失敗で […]
ローゼルジャムの下処理。包丁より棒で抜く2025年10月16日
家庭菜園で育てたローゼル。可食部は赤い部分(ホウとガク)なので、中の実は取り除くのですが、結構手間です。 2025年は、中が空洞のステンレス棒(シンクの水切りの […]
2025年10月13日(月・祝)秋の雑草染めワークショップ開催報告(岡山)2025年10月14日
10月のテーマは秋の雑草染め。1回目はセンダングサ属の雑草を煮出して、辛子色っぽい黄色やカーキの秋色に染まりました。 刺し子糸2個と綿布1枚以外は濃染無しで染め […]
タデアイの発酵煮染めで赤紫染め。シルクは紫に2025年10月12日
育てている藍の生葉を使って、発酵煮染めの赤紫染めにチャレンジしました。2年ぶり3回目。シルク手袋を紫に染めました。 いつもの赤紫染め(習ってきた方法)は1日でで […]
サツマイモ食べまき1。食べた芋から温床チャレンジ失敗2025年10月9日
家庭菜園初心者です。2025年のサツマイモは食べまきでした。 春に温床での苗作りにチャレンジして、温床に失敗した記録です。
岡山に来て出会った食材2025年10月7日
岡山に来てから出会ったおいしいと思ったものについて書きます。










