家でできる遊び。それは染物。
今、家の中で簡単にできる遊び。植物で染める染物はいかがでしょうか。布を染めるだけなのに、なぜか楽しいです。
家にある草木や食品を使うなら、食品のお買い物ついでに、色止め用に漬物用の焼みょうばんをスーパーで買えば材料がそろいます。道端で雑草をつんでも大丈夫そうなら、雑草も手に入れて染めてみてください。
子供だけでなく、大人一人でできるインドアな趣味としてもオススメです。
夏のおすすめは、食べた後に残ったアボカドの種と皮です。
目次
家の中での染物遊びは簡単
場所は室内。主に台所で染物をします。キッチン染めです。
小さな布切れを染めるなら、大きい鍋は必要ありません。お湯を沸かしたり、食品を煮出す作業は、普段の鍋でも可能です。
手順も簡単。植物や食べ物を煮出して、濡れた布をつけたり、色止めとしてミョウバンを溶かした液につけるだけ。お家で楽しむ分にはとても簡単です。
子どもと一緒にする際は、加熱したりはするので、やけどにご注意ください。
基本的な手順はこちら→ 草木染めで布を染める方法:綿・麻・絹
お家にある布を探す
染めるものは、家にあるものを染めるのがいいと思います。
天然繊維(シルク、コットン、麻、レーヨン)なら染まります。化学繊維(ポリエステルなど)は染まりません。
使っていないハギレやレース紐など、押入れの中を探してください。
着物の裏地など、絹の布があれば濃く染まるのでおすすめですが、着物が自宅にあるお家は限られそうですね。
とりあえず、ハンカチ1枚分程度のハギレを試しに染めてみるのがおすすめです。コットンガーゼのマスクも染まります。(洗濯には弱いので、洗ううちに色は落ちると思いますが)
おすすめの素材についてはこちら→ 草木染めで染める布の選び方、提案
お家でおすすめの染物遊びの方法
草木染めも季節ごとに旬があります。野菜や果物と同じです。季節ごとに違う染物を楽しめます。
アボカド染めピンク
こちらは濃染不要。アボカド1個とミョウバンで、木綿ハンカチがかわいいピンクに染まります。
アボカド染めのやり方はこちら→ 簡単アボカド食べ染めレシピ
食べたサクランボの軸で染める
サクランボを食べたら、サクランボの軸(実がついてる棒のところ)でも染まります。1~2パック食べれば染められます。アボカド染めに似ています。
※詳細はこちら→ サクランボを食べたら、布を染めてみよう
そら豆染めで不思議な色
そら豆の皮(食べる時にむく部分)やサヤでシルクを染めたら、ベージュピンクと薄い黄緑でした。そら豆を食べたらお試しください。木綿の場合は、濃染が必要です。
※そら豆染めの話はこちら → 野菜で布を染める自由研究:そら豆染め
どくだみ染めで黄色
どくだみは道端によく生えている雑草です。葉、茎を煮出した後、重曹を少し入れると黄色が濃くなります。濃染しなくても木綿もある程度染まります。
※詳細はこちら→ どくだみ染めテスト
春の雑草
春夏の道端の雑草は、黄色~黄緑色に染まることが多いです。木綿は濃染処理が必要です。
カラスノエンドウで染めたシルク。古い着物の裏地。
※雑草染めの方法はこちら→ カラスノエンドウ染め(雑草で草木染め)
シルクなら濃染不要
シルクなら濃染処理が必要ないので、スーパーでみょうばんを買えば、すぐできるのでオススメです。
これは、ヨモギ染めのシルクストール。
ヨモギ染めの方法はこちら→ よもぎ染めでシルクストールを染める方法
有名どころ。玉ねぎの皮
玉ねぎの皮も濃染処理をしなくても木綿が染まるので、おすすめです。
玉ねぎ染めの方法はこちら→ 玉ねぎ染めの方法
鉄媒染にすればカーキ色にもなります→ 玉ねぎの皮でカーキ色に染める
みかんの皮
みかんの皮を染料にすることもできます。重曹を入れて染めると黄色が濃くなりました。木綿は濃染処理が必要です。
※みかん染めの方法はこちら→ みかんの皮の利用法。みかん染めテスト
※夏みかんのマーマレードを作る際の茹でこぼし汁でも染まった、という報告もいただきました。
緑茶と果物の酵素染め
緑茶に果物の酵素を効かせて赤みを出して染める実験です。思いついたのが冬だったのでリンゴを使っています。夏ならビワやナシのほうが酵素が効きやすいです。ぜひ実験して結果を教えてください!(2021年8月、ナシを使ったやり方も追記しました)
※緑茶染めの話はこちら→ 緑茶とリンゴでピンクに草木染め実験
どんぐり帽子染め
クヌギのどんぐり帽子から、こっくりした色が染まります。
※詳細はこちら→ どんぐり帽子で草木染め(ズボンのリメイク)
ぶどうの皮で紫色
ぶどうの皮を使うと、色落ちはしやすいですが、染まってすぐはきれいな紫色です。写真の巾着は木綿ですが、シルクやウールのほうが色が落ちにくいのでオススメです。
※詳細はこちら→ 巨峰の皮で食べ染め、ぶどう色
セイタカアワダチソウで黄色と黄緑色
秋の雑草といえば、セイタカアワダチソウ。群生していて手に入りやすく、花と同じ明るい黄色が染まります。鉄媒染で渋さを加えれば秋色になります。
※詳細はこちら→ 秋の草木染め。雑草のセイタカアワダチソウで染める
クサギ染め
秋限定。紫のガクに黒紺色の実がついた木があったら、それはクサギです。実で水色が染まります。
※詳細はこちら→ クサギの実の採取とクサギ染めテスト
その他の植物で染める
植物なら結構染まるものが多いです。よく使われている染め材料はこちら→草木染めの材料となる植物や染料の量
毒があるものには要注意です。
あと、「特定外来生物」に指定された植物(例:オオキンケイギクなど)も、生きたままの運搬等で法律に触れると罰則があるので要注意です。
※特定外来生物についてはこちらに書きました→ 外来種の黄色い花で草木染め(取扱注意)
もっといろいろ染めたい場合
布を濃染する
手元にある身近な天然繊維といえば、木綿だと思います。濃染すれば、道端の雑草などでも木綿がよく染まります。
濃染の方法はこちら→ 草木染めを濃く染める方法
私はあまり上手にできませんが、豆乳を使う方法が有名です→ 豆汁下地のやり方、色ムラと色あい
布に模様をつける
輪ゴムやビー玉、割りばし、タコ糸などを使って、模様をつけることもできます。
模様入れの方法はこちら→ 布に絵を描く、模様を入れる
植物の形を写し取る
葉っぱを葉っぱの形のまま染めるエコプリントだったら、少ない葉っぱの量で染物が可能です。
ただ、上手なやり方をまだ発見できてなくて、模索中です。でもこれ、おもしろいです。
エコプリントの話はこちら→ 布に植物を写しとるエコプリント自由研究
※バンドルダイとも呼ばれるらしいです。
毛糸を染める
寒い季節は、毛糸の靴下やマフラーを染めたくなります。バケツ1個でも染められます。
※マフラーをバケツで染めた話はこちら→ 草木染めでウールを浸し染め
※基本的な染め方はこちら→ 毛糸を染める方法(ウールの草木染)
染物以外に自宅でできる遊び
紙を作る
牛乳パックから紙を作る、というのもよく見かけますが、大人でも楽しいです。
紙すきの方法はこちら。→ 牛乳パックで紙すきハガキを作る方法
漉き枠は市販品を使っているので、枠の作り方などは別途調べてください。
原料に野菜を使うのも楽しいです→ とうもろこしの皮で、野菜の紙作り(自由研究)
藍の種をベランダにまく
春先にベランダで藍を育てると、夏に生葉染めが楽しめます。生葉染めは媒染いらずで、シルクが青色に染まります。
無料配布で種を手に入れて、種まきするのがおすすめです。→ 藍の種と栽培(生葉染め染料用)
シュシュを作る
ハギレを染めると使い道に悩みます。とりあえず、シュシュ→ シュシュの作り方(ミシン)
家でできる遊びで思うこと
- 家の中でできることなら、引きこもりの私の出番。得意分野。
- 新しいものを買って染めるのではなくて、今あるものや廃棄するものを活用するような、そんな染物がしたい。
- ご時世的に、光熱費が気になってきた。
※不明点やアドバイスがありましたら、お問い合わせフォームもしくはインスタグラムから、お気軽にお知らせください。