雑草でエコプリント。赤色を染めるテスト2025年4月20日
雑草で赤色を染めるエコプリントを試しました。根っこの朱色がシルクに染まりました。 「インドアカネやセイヨウアカネの乾燥染料だとゴツゴツしててエコプリントできなそ […]
アボカド染めのやり方について2025年4月8日
アボカド染めについて質問があったので、染め方について、自分が思う方法を書きます。 草木染めにはいろいろなやり方があるので、ひとつのやり方として参考にしてもらえた […]
藍の葉、塩もみで木綿を染める2023年7月6日
色合いは緑青みたいな暗めの水色。コットン巾着を藍の生葉で塩もみ染めした手順を書きます。
布に葉っぱの形を染める、たたき染め2021年7月8日
葉っぱを布の上に置いてハンマーでたたけば、簡単に葉っぱの形が染まる、たたき染め。葉っぱ1枚あればできるので簡単。
とうもろこしの皮で、野菜の紙作り(自由研究)2021年6月18日
そろそろトウモロコシが出回る季節です。岡山の市民農園の朝市で、ヤングコーン(芯も食べられる、小さいトウモロコシ)を皮付きで購入。食べない部分、トウモロコシの皮を […]
緑茶とリンゴでピンクに草木染め実験2021年1月21日
緑茶にりんごの汁を入れて、赤みを出して染める実験をしました。試行錯誤の末、かわいい色、濃染したサラシがオレンジピンクに染まりました。 化学の不思議がいっぱい。理 […]
紅茶染め自由研究2021年1月16日
台所にあるもので草木染めができたらいいと思っていて、紅茶染めを自由研究中です。テストした結果と、紅茶の色素や紅茶染めで染まる色について書きます。
玉ねぎ染めの方法2020年9月4日
玉ねぎの皮を使った草木染めの方法について書きます。身近で簡単。よく行われている染物です。 木綿の糸を黄金色に染めましたが、木綿のハンカチも同じように染まります。
アボカドの色素と、染め方で思うこと2020年8月7日
アボカドの色素のことと、アボカド染めの方法について考えていることを書きます。 あと、過去に書いたアボカド染めのコツやヒントも、このページにまとめることにしました […]
サクランボを食べたら、布を染めてみよう2020年8月2日
食べたサクランボの軸(サクランボの茎)を冷凍庫に貯めて、布を染めました。かわいいピンクに染まります。 サクランボの軸は小さいですが、量が少なくても色が出るので、 […]