外来種の黄色い花で草木染め(取扱注意)

外来種で草木染めした布

5月に道端にいっぱい咲いていた黄色い花で、草木染めをしました。

濃染しなくても木綿のサラシが染まりました。普通に染めると、お花の黄色よりも、ほんのりオレンジの入ったやさしい色。赤みも出せるし、おもしろい植物です。

なのですが、たぶん特定外来生物のオオキンケイギクというキク科の外来種。特定外来生物に指定されていると、取り扱いによって法律に触れるので要注意!です。

染めた色と、染めた時の様子についてメモしました。染め方は書いてません。

黄色い花

この黄色の花です。西日本に多いんですかね?東京では見なかった気がします。

道端の黄色い花

たぶんオオキンケイギクという、特定外来生物。ホソバハルシャギクという似た植物もあるそうで、購入した苗なら、特定外来生物ではないと思われます。

どちらも外来種です。

キバナコスモスにも雰囲気が似た花ですが、コスモスは季節が秋なので時期が違います。

取り扱い要注意

オオキンケイギクの場合は、国の特定外来生物に指定されているので、扱いには注意が必要です。

特定外来生物オオキンケイギク

外来生物法により、栽培したり、生きたまま運んだり、野外に撒く・植えることなどが禁止されています。刈り取った茎や花は運んだりしても大丈夫ですが、種子や根は再生・繁殖能力を持っているため、規制の対象になります。また花は、花瓶に生けておくだけでも種子が実ることがありますので、注意が必要です。

引用元 環境省 パンフレット・リーフレット | 日本の外来種対策 | 外来生物法

生きたまま運搬したら、3年以下の懲役か300万円以下の罰金と知って、だんだん怖くなってきました。花だけなら大丈夫でも種が少しでも実っていたらダメとか、怖いです。

詳しくは環境省のサイトなどをご確認ください。

外来種で染まった色

黄色~オレンジ~ピンクに染められそうな感じでした。(全部みょうばんアルミ媒染)赤みが出せて、そのあんばいで染まる色が変えられそう。

外来種で草木染めした布

当初、ガク付きの花で普通に染めて、濃染してないサラシがオレンジみのある黄色に染まりました。かわいい色です。

黄色の花で染めたサラシ布

花びらだけ使って、赤みを出してみました。シルクと濃染剤をしたサラシはくすんだピンク色。五倍子下地はオレンジ色。濃染しなかったサラシは染まらず。くすんだピンクは好きな色です。

赤みを出して染めたテスト布

濃染しないサラシも染めたかったので、ピンクはあきらめてオレンジに染めました。黄みが入れば染まりつく感じ。読売ジャイアンツのような色になりました。濃染せずにこの色はすごいかも。

外来種染めサラシオレンジ

外来種での染色風景

普通に染めたもの

ガクごとお花だけを使いました。

お花と水が入った鍋

こした後の花。

こして残った花

染めているところ。

染色2回目

みょうばん媒染すると、黄色が流れ出てくる感じ。

オレンジ色になった媒染液

赤みを出したもの

花びらだけ使いました。

花びら

赤み出して、こして残った花びら。すごい赤茶色。

赤みを出した花びら

温めた染液をバケツに移動。

赤みを出した染液

濃染してないサラシにもピンク入りそうな感じもしたのですが、水洗いすると落ちてしまう感じ。やり方の問題かもしれません。

染色

水洗い後のサラシ。ほんのりピンク。

水洗い後のサラシ

1回染液で染めたところ。無媒染状態。

染色後のテスト布

ミョウバン後。

媒染後のテスト布

外来種の草木染めで思ったこと

  • キク科といえば、マリーゴールド、タンポポ、紅花。
  • 深追いするのはやめようと思ったのに、つい興味をひかれてしまった。
  • 駆除すべき外来種といえば、ナガミヒナゲシ(5月頃道端に咲く、オレンジピンク色のポピーみたいな花)が真っ先に思い浮かぶ。毎年、染めようと思っているうちに時期が過ぎてしまう。

※不明点やアドバイスがありましたら、お問い合わせフォームもしくはインスタグラムから、お気軽にお知らせください。