草木染の型染めを習う:刷り込みと色抜き2019年2月16日
藍熊染料の型染め講習会に行ってきました。型染めは2回目です。参加した感想を書きます。こんな感じ、というのが伝わればいいかなと思います。 東京には2つ有名な染料屋 […]
桜染めテスト。古い枝と新しい枝2019年2月14日
ワークショップ開催に向けて、桜染めの実験を始めました。今回は、拾ってきたソメイヨシノの古い枝と新しい枝の違いをテストしました。ポキッと気持ちよく折れるのは古い枝 […]
浅草の藍染屋さんで蘇芳染め体験2019年2月12日
東京・浅草の藍染の手ぬぐい屋さんで、ストールの草木染め体験をしてきたので、その感想を書きます。 場所は、浅草観光の中心地、仲見世からもほど近い「染工房1907」 […]
桜染めの色テスト2019年2月7日
昨年4~5月にかけて桜の枝から染液を抽出したので、どんな色になるのか、6月はいろいろ条件を変えて木綿の生地を染めてみました。その染め色テストについて書きます。 […]
桜染め。桜の枝から染め液作り2019年2月5日
そろそろ春、桜染めのシーズンです。2018年の春に、桜の小枝から染液を抽出したときのことを書きます。 桜染めは、桜のどの部分から染めるかというと、枝や樹皮からで […]
草木染め毛糸の色落ち、色移り2019年2月4日
草木染めした毛糸でミトン型の手袋が完成しました。蘇芳(スオウ)に藍を重ねて染めた色です。 紫色が気に入りましたが、編んでみて気になることが出てきました。色移り、 […]
ぶどうの皮でウールマフラーを染める2019年1月30日
巨峰の皮で、ウールのマフラーを染めました。アルミ媒染です。 自分好みの紫色に染まって、うれしいです。どんな色かというと「食べる前のブルーベリーガムの色」に似てい […]
研究会で草木染め体験:ザクロとクヌギとエンジュ2019年1月26日
e 草木染めの講習会で、ザクロとクヌギとエンジュの染物体験をしてきました。 この染物の講習会では、試験的にいろいろな条件で小さい布を染めてみて、色あいの違いを確 […]
吉祥寺アナンダで毛糸を染める体験2019年1月23日
アナンダの吉祥寺店で、ウールの草木染めを体験してきました。その感想を書きたいと思います。 ※アナンダ吉祥寺店は2021年1月末で閉店。残念です。 毛糸をスオウ× […]
染物体験で糸を紅花染め2019年1月20日
絹糸を紅花染めできるワークショップに参加してきたので、その体験の感想を書きます。 藍熊染料(東京の浅草にある染料屋さん)の講習会です。 草木染 基礎をしっかり学 […]