巨峰の皮で食べ染め、ぶどう色

巨峰の皮で染めた巾着

巨峰の皮で巾着をぶどう色に染めた方法を書きます。

フルーツで布を染めたいと思っています。葡萄を使って葡萄色の紫を染める、そういうワクワク感が好きです。子どもみたいですが。

染まった色の退色ははやいかもしれませんが、染まってすぐは本当にグレープ色なので楽しいです。巨峰を食べたら皮を冷凍庫にためて、自宅のキッチンで染めてみてください。

※ウールのほうが染める手順は難しいですが、色持ちはよさそうです→ ぶどうの皮でウールマフラーを染める

染めた日:2019年11月19日

巨峰の皮でぶどう色に染める材料と道具

材料

  • 木綿のきんちゃく 1枚
  • 食べた後の巨峰の皮(4房分くらい?冷凍保存) 700g
  • みょうばん(スーパーで購入できる漬物用の焼みょうばん)大さじ2

※焼みょうばんはスーパーの乾物コーナーのあたりに売っています。
※巨峰の皮は、水分を含んだ重さです。充分すぎる量だったので、もっと少なくても大丈夫です。

道具

  • ナベ(3リットル以上)
  • バケツやタライ 3個
  • ボール(みょうばんを溶かす容器)
  • 計量スプーン 大さじ
  • ザル
  • こし布(サラシの布、三角コーナー用の不織布、だしパックなど)
  • ゴム手袋(染色中はゴム手袋をする)
  • 割りばし(かき混ぜる用)

染めた巾着袋

木綿100%オックスフォード生地で作った、きんちゃく袋です。しっかりめの生地です。横21cm×縦25cm 約28g

オックスフォード生地の巾着袋

別に手作りである必要はありません。天然繊維の木綿や麻、シルクなどでできた布なら染まります。ポリエステルやアクリルなどの化学繊維は染まりません。

巨峰の皮でぶどう色に染める流れ

(オプション)タンニン下地:ヤシャブシの染液に布をつける

みょうばん液を作って布をつける(アルミ先媒染)

巨峰の皮を煮て染液にして布をつける

洗って乾かす

※オプション:できるだけ色落ちしないように染めるため、今回の巾着は、タンニンを含む植物染料(ヤシャブシを使用)の染液に一度つけてから染めました。タンニン下地の方法はこちら(シルクはやりません)→ タンニン下地(五倍子使用)

巨峰の皮でぶどう色に染めるやり方

巨峰の皮の準備

巨峰を食べた時に余った皮を、そのまま冷凍庫に保存していました。1房だと少ないので、何個か食べてから染めます。

巨峰の皮

着火

鍋に水2リットルと、巨峰の皮を入れ、ふたをして着火。強火にする。沸騰したら吹きこぼれないように火を弱めて、沸騰してから20分煮る。

巨峰の染液作り

布をお湯につける

煮ている間に、バケツにお湯(お風呂ぐらいの温度。40℃)を入れて、布をつけておく。新品の場合は、台所洗剤で軽く洗ってから行う。

みょうばんを溶かす

みょうばん大さじ2を500mlの熱湯にまぜて溶かす。少し時間を置くと液が透明になる。透明にならない場合は熱湯を足して溶かす。

焼みょうばん

ミョウバンを熱湯で溶かす

みょうばんが溶けた透明の液

みょうばん液を作る

バケツに水2.5リットルを入れ、透明になったみょうばん液を入れ、まぜる。

みょうばん液を溶かす

布をみょうばん液につける(先媒染)

布を薄めたミョウバン液に入れる。時々、ゴム手袋をした手でまぜながら20分。できるだけ布が水面に浮かないように、中に空気が入らないようにする。

みょうばん媒染

※四角の模様を入れるため、生地に木片をくくりつけて、板締め絞りで染めています。模様入れの方法はこちら→ 布に絵を描く

巨峰の皮をザルでこす

沸騰後20分経ったら、火を止める。バケツの上にザルとこし布を置き、液をそそぐ。皮をこしてバケツでうける。こし布は不織布などでも大丈夫です。

巨峰の皮をこす

グレープジュースみたいな染液が取れます。

巨峰の皮の染液

布を染液につける

布の水をしぼって、巨峰の染液に入れる。熱いので、ゴム手袋をしてワリバシを使う。ワリバシで時々布を動かしながら20分以上つける。できるだけ布が水面に浮かないように、中に空気が入らないようにする。

巨峰の皮の染液での染色

※水量が足りない場合は、お湯を追加。水温が低いと染まりにくいので、水ではなくお湯を追加します。

水洗い

色が入ったと思ったら、布を取り出して水けをしぼる。別のバケツに水をためて、ハンカチを水洗い。最後の水洗いはしっかり行う。水気をしぼる。

染色後の水洗い

乾かす

タオルではさんで、水気をよく取る。干して乾かす。乾くまで金属に触れないようにする。(ステンレスは大丈夫)

タオルドライ

アイロンがけ

乾いたら、裏返しにして、中温で裏面からアイロンをかける。

巾着をアイロンがけ

巨峰の皮のぶどう色

濡れた時の色より、乾くと薄まります。インパクトのある色ではなく、落ち着いた藤色っぽい色で、グレープっぽい色です。

巨峰染めの色あい

たぶん時間の経過とともに、赤みが減り、グレーっぽくなるのではないかと予想しています。

巨峰の皮で食べ染めのコツ

  • 染まった色が薄いと思ったり、使っていて退色したら、同じ手順で染め重ねてください。
  • 先媒染。染液で染めた後に媒染液に入れると、色が溶け出す感じがします。
  • 下地をしなくても木綿や麻に色が入ります。豆乳下地はしても大丈夫。濃染剤(カチオン化剤)はよくありません。
  • 巨峰の皮の色素はアントシアニンで、退色がはやいです。詳細はこちら→ アントシアニン色素で染めたい

不明点がありましたら、お問い合わせフォームもしくはインスタグラムからお知らせください。実際に染めた感想やご意見もぜひ教えてください。

※草木染めの基本手順はこちら→ 草木染めで布を染める方法:綿・麻・絹