どんぐり染めの方法

秋めいてきました。公園や道端の大きい樹木の下にも、よく見るとどんぐりが落ちています。拾ったものの、使い道がないと思ったら、ドングリを染料にして布を染める草木染め […]

先媒染か後媒染か

草木染めをする時、特別な染料以外はミョウバンなどで媒染をします。媒染剤の金属イオンが、布の繊維と色素をつなぐ役割をします。発色効果もあります。 時々悩むのが、先 […]

染物屋さんで見学と体験。紺屋めぐり

紺屋めぐりは、染物屋を見学したり、染物体験することができるイベントです。 年に一度、10月に2週間あります。工房は東京都新宿区近辺。中井、下落合、高田馬場、早稲 […]

2019年10月20日(日)柿染めワークショップ開催報告

草木染め体験ワークショップ(柿の枝と葉っぱで染める会)を開催しました。その開催報告を書きます。 場所は東京都杉並区にある新高円寺の民家です。材料を採取するところ […]

ルイボスティー染めでズボンを染める

ルイボスティーのティーパックでズボン(チノパン)を染めた方法を書きます。 紅茶色に染まりました。色はよかったのですが、隠そうと思っていたズボンのシミは、逆に目立 […]

個人ワークショップの領収書の書き方と消費税

2019年10月から消費税が増税して、8%と10%の区分が出てきました。 私個人がやっている草木染めワークショップでは、必要な人には領収書を手書きで発行していま […]

草木染めのやり方がわかる本

草木染めのハウツー本。今まで読んだ本や、これから読みたい書籍、おすすめの本について書きます。 図書館で借りて読んでいます。 草木染めの本の種類 草木染めを扱った […]

愛知県豊田市稲武で草木染め体験

田舎に引っ越して、草木染めをするという野望があります。 なかなか現実味をおびないので、実際に田舎での草木染めワークショップに参加してみることにしました。場所は、 […]

愛知・豊田市美術館のクリムト展を見る

愛知県の豊田市美術館で、クリムト展を見てきました。「あいちトリエンナーレ」のついでに見るつもりが、クリムト展がメインになりました。 週末に行ったので、チケットを […]

木の実で染める方法を習う

草木染めを習いに藍熊染料のセミナー(講習会)行ってきました。場所は東京の浅草です。参加した感想を書きます。 今回のテーマは実。栗のイガ、栃の実、松の木の実、コナ […]