ローゼル栽培

ローゼルの実

家庭菜園初心者です。ローゼルはアオイ科。ハイビスカスティーの原料です。種をもらったので、2023年の春に種まきしました。

不耕起&自然農ふうに育てましたが、始めたばかりなので前の肥料が残っていたのかと思います。

双葉~本葉の頃の成長はとてもゆっくりでしたが、夏以降はぐんぐん成長。高さも大きくなって1m以上になり、秋に実をたくさん収穫をしました。ハイビスカスティー、ローゼルジャム、ローゼル天然酵母パンを楽しみました。草木染めもしたいと思って、目下チャレンジ中です。

ローゼルの栽培記録について書きます。

ローゼルの種まき

2022年に熊本の香草の部屋でローゼルの種をいただきました。殻付きで種をもらいました。もらったのは夏だったので、前年のかと思います。

ローゼルの種

※種をもらった熊本染物旅の話はこちら → 熊本の旅

植える前の畝は、畝にするために土を乗せて整えただけで、耕していません。前年の肥料は残っていたかと思います。

ローゼルより先に、3月下旬にコンパニオンプランツとしてマリーゴールドを株間に種まきしました。緑色の草マルチ部分がマリーゴールドを種まきした場所。茶色の草マルチがローゼルを種まき予定の場所。

ローゼル畝

2023年4月上旬にローゼルの種まきをしました。天気予報では次の日が雨。草を取り除いて、少し土もこそいで、サイコロの5の目みたいに配置。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: roselle_2058.jpg

土を薄くかぶせて、長靴で踏んで鎮圧。ローゼルは光好性種子です。

鎮圧

草マルチ。草マルチを種まき場所の目印にしています。

ローゼル草マルチ

5箇所に5粒ずつ種まきしました。

ローゼルの発芽

4月中旬、ローゼル発芽。草マルチから双葉が見えました。発芽率は悪くないと思いました。

発芽したローゼル

その数日後。双葉がいい感じに開きました。草マルチを外した写真。5ヶ所に種をまいて、どの箇所の芽かは写真によってまちまちです。

ローゼルの芽

その数日後。赤みが出ました。他の箇所では芽の数も減っていました。

赤みが出たローゼルの芽

その数日後の4月下旬。ますます赤みが強くなりました。消えた部分には追加で種まきもしました。

ローゼルの芽

5月上旬。4月下旬に追加で種まきした部分は元気そうな双葉。

5月中旬。追加で種まきしたもの。ローゼルだから赤いのか、弱っているから赤いのか判断できず。

赤くなったローゼルの芽

5月下旬。最終的に1つの場所に1本ずつにするので、芽が多い場所は少しずつ間引きしました。

ここまでは成長がゆっくりで、その後、暖かくなってきて徐々に育ち始めました。

ローゼルの成長記録

6月上旬の様子。雑草だらけになってきました。写真ではどれがローゼルかわかりにくいですが、オレンジの花がコンパニオンプランツのマリーゴールドで、その間にローゼルがあります。

ローゼル畝のマリーゴールド

6月中旬の様子。雑草もローゼルもマリーゴールドも元気な感じです。

ローゼル畝のマリーゴールド

草刈り後、すっきり。刈った草は草マルチとして畝に置いています。

草刈り後のローゼルとマリーゴールド

7月上旬。ローゼル畝の全体が写った写真。マリーゴールドの間に1本ずつ、合計5本あります。

7月上旬のローゼル畝

7月中旬の様子。逆向きから撮った写真。草刈りをして草マルチ。草マルチの上から米ぬかを振りかけました(自然農っぽく)

7月下旬の様子。ローゼルが大きくなり、マリーゴールドはその下草みたいになってきました。

ローゼルとマリーゴールド

8月上旬の様子。梅雨明け後に日照り続きでしたが水やり無し。畑全体が元気がない中、ローゼルは他に比べると元気なほう。草刈りして、草マルチして、米ぬか振りかけました。

8月上旬のローゼル

その後、雨が振りました。

8月下旬の様子。ローゼルが木のようになってきました。

ローゼルとマリーゴールド

9月中旬の様子。ローゼルにピンク色の花が咲き始めました。丈が高くなり、マリーゴールドは下に埋もれた感じ。

ローゼルとマリーゴールド
ローゼルの花

9月下旬の様子。ローゼルは実を包んでいる赤紫色の部分、ホウやガクをハイビスカスティやジャムにします。その実の部分が増えてきました。もう少しふっくらしてから収穫?

9月下旬のローゼル

ローゼルの収穫

収穫1回目

10月上旬。初めてなので収穫のタイミングに迷います。だいぶ実が増えてきたので、少し収穫してみることにしました。

ふっくらした感じの実だけを選んで、実の付け根あたりを手でポキポキ取って収穫しました。

収穫したローゼルの実。ついでにマリーゴールドの花も収穫。

収穫したローゼルとマリーゴールド

※マリーゴールドは草木染めに使います。やり方はこちら→ マリーゴールドで草木染め。よく染まる。

収獲2回目

10月中旬、2回目の収獲をしました。

収穫量は畑で見ているとさほど多くないと思っても、家に持ち帰ると多すぎました。

収穫後のローゼルの木。まだ実がついています。大きすぎて写真に木が収まらず。位置によって育ちはまちまちでしたが、5本は育てすぎかも。

収獲3回目

11月初旬、3回目の収獲をしました。

11月初旬のローゼル

収獲4~5回目

11月中旬、2回に分けて収獲。時期も終わりに近づいた雰囲気を感じたので、株ごと刈り取りました。

11月中旬のローゼル

たくさん収獲できましたが、時期的にはもう少し早めに収穫したほうがよいかもと思いました。

11月中旬のローゼルの実収獲

実とホウの間に黒いツブツブがあって虫被害も少し見られました。ローゼルにつく虫で見たのはカメムシくらいでしたが、何なのだろう?時期が遅くなるほど虫被害は増えたと思います。虫被害ありは、食用ではなく染物用に乾燥しました。

ローゼル虫食い

ローゼルの実の使い方

ローゼルの実の中身

こんな中身になっています。緑色の中身は食べません。外側の赤紫色の部分を使います。

ローゼルを剥く

指の力だけでガクとホウを外したら、産毛がチクチクしました。ガク部分を包丁で切って外したほうがラクでした。

ガク部分を包丁で切り離すと、軽い力でホウがむけました。

ローゼルの実包丁カット

ローゼルの実の処理

4~5回目の収獲分。持ち帰るとやっぱり多いです。

洗って、切って、選別して、さらに洗いました。きれいなものはジャム用(179g)、次が酵母用(188g)、きたないものや残りは染色用(304g)に配分しました。ガクは染色用に入れました。

枝の皮も染めてみようかとピーラーしたものの、赤紫色の部分はさほど多くなくて、実を使ったほうが効率良さそうだったので今回はやめました。

ローゼルの皮と萼と苞

収穫後のローゼル活用

お茶、ジャム、天然酵母に活用しました。さらに草木染めにチャレンジ中です。

ハイビスカスティーにする

ホウの部分をよく水洗いして、乾かして、お茶にしました。酸味のあるハーブティーです。ローズヒップティーに似ている味だと思いました。

ローゼルジャムにする

また、ホウの部分を使ってジャムも作りました。黒砂糖入りです。

ローゼルジャム作り

時々パンケーキを朝食に食べるので、その時にジャムは使っています。ブルーベリージャムみたいな感じ。

天然酵母にしてパンを焼く

ホウと種を発酵させて、天然酵母にしてパンも焼きました。

ローゼル酵母

ローゼルの天然酵母から作ったローゼルジャムやホウが入ったローゼルパン。ふくらみは悪かったけれど、味はおいしかったです。とりあえず体調は大丈夫でした。(そういう腕前レベルなので)

草木染め(途中)

草木染めにもチャレンジ中です。赤紫の液ができたところ。

ローゼル染液

条件の違う抽出方法でテスト。クエン酸入り、重曹入り、そのまま。

ローゼル染めテスト

それぞれの細かい手順などはまた今度書こうと思います。

ローゼル栽培で思ったこと

  • 育てやすい。育て過ぎ注意
  • はじめはゆっくり成長で不安になったけれど、途中から一気に育った
  • お茶は量はいらない。ジャムは好き。天然酵母はまたチャレンジしたい

※不明点やアドバイスがありましたら、お問い合わせフォームもしくはインスタグラムから、お気軽にお知らせください。