藍の生葉で木綿を染める(薬品なし)2022年8月9日
布全体をたたき染めするイメージで染めることにしました。ムラにはなりますが、くすんだ青緑色はいい感じ。かわいい色です。
使い終わった藍の茎を育てる(挿し木)2022年8月2日
藍の生葉染め(なまばぞめ)では、茎ごと藍を刈り取ります。でも、使うのは葉っぱだけで茎は使いません。 使い終わったハゲ坊主の茎は、そのまま水や土に挿しておけば、3 […]
2022年7月17日(日)藍の生葉染め体験ワークショップ開催報告(岡山)2022年7月18日
藍の生葉染め体験ワークショップ、2回目を開催しました。場所は岡山駅の市街地からほど近い貸し施設です。 今回の参加者は、リピーター4名と、初参加1名。初参加の方は […]
2022年7月11日(月)藍の生葉染め体験ワークショップ開催報告(岡山)2022年7月12日
今年初の藍の生葉染めワークショップを開催しました。シルクを素敵な水色に染めました。場所は岡山市北区中牧の民家です。 今回の参加者は、リピーター1名と初参加2名。 […]
藍の栽培。地植えに挑戦20222022年6月28日
2022年のタデ藍の地植え栽培の記録ページです。随時更新します。 2021年に初めて藍の地植え栽培に挑戦。岡山市にある牧山クラインガルテンの1区画を借りてタデ藍 […]
藍の生葉の保管と配送2021年10月15日
2021年の夏は、岡山で育てた藍の生葉(茎付き)を主に東京近郊の方に宅配しました。藍の生葉染め用です。 朝採取して新鮮な状態で、そのまま染めるのが一番。でも、地 […]
沈殿藍作り。結構むずかしい。2021年9月12日
沈殿藍作りにチャレンジしました。やってみたこと、失敗した点などを書きます。
2021年8月18日(水)藍の生葉染めワークショップ開催報告(岡山)2021年8月19日
藍の生葉染めワークショップを岡山市北区中牧の民家を借りて開催しました。藍を育てている畑の近くです。 今回は平日開催。参加者は初参加の5人。知人のブログのコメント […]
2021年7月31日(土)藍の生葉染めワークショップ開催報告(岡山)2021年8月1日
7月は岡山駅の近くで草木染め体験ワークショップを開催しました。2回目は西口側。奉還町商店街のそば、奉還町シェアアトリエになる予定の、裏倉庫と呼ばれる小屋をお借り […]
2021年7月22日(木・祝)藍の生葉染めワークショップ開催報告(岡山)2021年7月23日
連休初日。岡山市北区天神町で、藍の生葉染め体験ワークショップを開催しました。 先日、市民農園で体験会をしましたが、通常のつぎいろ草木染めワークショップは、今回が […]