藍の生葉染め。少ない葉っぱでシルクを染める

藍を育てている方へ。葉っぱの量が少なくても、少ない量のシルク生地なら染まります。ちょっと葉っぱが少なすぎた気もしますが。 藍の生葉染め用シルクシュシュのサンプル […]

藍の生葉染め用シルクシュシュ

藍を育てている方へ。藍の生葉染め用に、シルクシュシュを手作りしました。 生葉染めはシルクなら葉っぱだけできれいな水色が染まるのですが、つい手元にあるコットンを染 […]

沈殿藍その後。

2021年に作った沈殿藍のその後の活用について書きます。 化学建てやブドウ糖建てを練習したいと思いつつ、放置していた沈殿藍を、発酵建ての割建てに使ってみました。

藍建てのこと

藍建てについて、今、思っていることを書きます。

藍の栽培。地植えに挑戦2025

藍の生葉染めをしたり、発酵建ての藍染をするために、タデアイを育てています。 2025年のタデ藍の地植え栽培の記録ページです。丸葉です。このページを随時更新してい […]

藍染めにコチニール重ね染めダブルガーゼストール

赤みや青みの入ったあいまいな色の紫色が好きで、藍染めに赤系の植物染料を重ねて紫に染めてみたいとずっと思っていました。 夏に手作り服を藍染めしたので、それを紫色に […]

ミシン糸を藍染め

ミシン糸を草木染めするのは2回目です。以前はコチニールで染めましたが、今回は、藍でミシン糸を染めました。 初めて染めた時は糸がぐちゃぐちゃになって大変でしたが、 […]

藍染とは何か、の続きの続き。藍建て2年目

藍染めってなんだかいろいろあってよくわからない、単に草木染めで青色を染めたいだけなのに、ややこしい。というのが当初の気持ちで、それは以前に書きました。これです→ […]

藍の生葉染めシルクを服に。色落ちと染め直し。

草木染めが楽しくて、とりあえず染めた布や糸があるものの、なかなか形にすることができてなくて、在庫になっています。 藍の生葉染めではシルクが染まるので、シルクの布 […]

藍の日当たりについて

藍染用にタデアイを育てています。今年の畑は日当たりがいまいちですが、その割によく育っています。去年は酷暑で日照り続きで藍が弱ってしまったので、そこまでの日当たり […]