寸胴鍋専用バッグの作り方2019年3月28日
家にある布を使って、自分の作りたいサイズの袋を作る方法を説明します。入れたいものが入る大きさのバッグがないけれど、いらない布が家にある、という時に使えるワザです […]
桜染め体験ワークショップ開催報告2019年3月24日
生まれてはじめて、ワークショップを開催しました。知り合いに集まってもらって、一緒に草木染め体験を楽しんでもらう会です。桜はソメイヨシノ。その開催報告を書きます。 […]
草木染めで布を染める方法:綿・麻・絹2019年3月22日
草木染めでコットン、麻、シルクの布を染める基本手順です。 草木染めのやり方はいろいろありそうですが、私がよくやっている簡単に布を染める方法です。家でできる遊びと […]
みたか紫草復活プロジェクトで紫根の種まき2019年3月21日
東京・三鷹で紫根の種まきに参加してきました。その感想を書きます。 紫根(シコン)は、ムラサキという草の根っこ。シコニンという色素があって、青みのある紫色が染まり […]
草木染の型染めを習っています2019年3月17日
草木染めの型染を習い始めて、今回で3回目。まだまだですが、なんとなく全体の流れがわかってきました。参加した感想を書きます。 浅草にある染料屋さん、藍熊染料の講習 […]
桜染めセミナーに参加2019年3月14日
東京浅草・藍熊染料の講習会で桜染めのコツを習ってきました。染液作りから作業をみんなで実際にやって、染液の色を見たり、頭の中に知識を詰め込んだり、充実した一日でし […]
千葉県鋸南町の桜染め体験2019年3月8日
桜染めをネットで調べていたら、桜祭りの出し物として、桜染め体験教室を発見。ぜひ行かねばと思い立ち、特急・新宿さざなみに乗って、房総(千葉県)の鋸南まで日帰り旅行 […]
枇杷染めの研究ワークショップ2019年3月7日
藍熊染料の草木染めのワークショップにいってきました。月1回参加しているもので、今回のテーマはビワの草木染でした。その感想を書きます。 上の写真は、オマケで絹スカ […]
八重桜の草木染めストール:桜染めテスト2019年3月6日
サトザクラの八重桜を使って桜染めのテストをして、最後にコットンのガーゼストールを染めてみました。春らしい、かわいいピンクに染まりました。みょうばん媒染です。 3 […]
派遣の契約満了のこと2019年3月5日
派遣契約満了時に気になること、有給消化や次の仕事探し等について、派遣社員として感じてきたことや体験話を書いています。