天然染料ラックでウール靴下を染めてみる

ウール染めの練習に、ラックダイ(パウダー)で使い古した靴下を染めました。染めた方法を書きます。 毛玉がある部分や、既にフェルト化していた部分は色むらっぽい感じ。 […]

紫草染めウールマフラー染め直し

薄手のウールマフラーを紫根で染め直しました。ワークショップに向けてウールの草木染めを練習中です。 紫根は、ムラサキ(紫草)という植物の根っこで、草木染めでは紫色 […]

藍染とは何か

藍染って「あの紺色のやつ」ということは誰でも知っているけれど、じゃあ何?と掘り下げていくと、いろいろありすぎて、よくわかりません。 私が気になっている点は、「藍 […]

紫根染め。もみ出す方法を習う

紫根染めを藍熊染料の講習会で習ってきました。 アルコールで抽出する方法はやったことがあるのですが、もみ出す方法がよくわからなかったので、習ってきました。 試験布 […]

紫根染めと紫根の臭い問題(未解決)

以前、紫根(シコン)で草木染めをしたら、においが臭くて使い物になりませんでした。染めているときは大丈夫と思ったのに、乾いたら、なんとなく変なにおいがして取れませ […]

スダジイ染め(重ね染めストール)

剪定枝が落ちていたので、スダジイの葉っぱとその枝で草木染めをしました。 緑色だったコットンストールを重ね染めして、黒に近い色に染めました。グレーというか、深いこ […]

椿の枝、椿の葉の草木染めを習う(藍熊染料)

藍熊染料の講習会に行ってきました。「酵素利用の染色」がテーマの草木染セミナー「草木染問答」(講師:山崎樹彦先生)です。参加した感想を書きます。 私の目的はソヨゴ […]

剪定枝の処分と有効活用

植物の剪定をした際、剪定枝、切り枝の処分はどうしていますか? 庭木の伐採をした人は、切った枝はゴミだと思っていると思いますが、草木染めをする人から見たら、お宝で […]

フルーツ染めのストール(ベリー系)

冷凍のラズベリーとブルーベリー、マルベリー(桑の実)でストールや手ぬぐいなどを染めました。染色中、ジャム作りのように甘酸っぱいにおいがします。 ベリー系の果物で […]

草木染めを濃く染める方法

草木染めをしていると、「もっと濃く染めたい」という気持ちになることがあります。特に木綿や麻は、シルクに比べ色が付きにくく、染まった色の濃さが物足りないことがあり […]