2019年8月18日(日)アボカド食べ染めワークショップ開催報告2019年8月19日
草木染めワークショップ(みんなで一緒にアボカド染めをする会)を開催しました。その開催報告を書きます。 今回の参加者は、先月の参加者4名と、そのお友達1名の計5名 […]
豆汁下地のやり方、色ムラと色あい2019年8月14日
木綿や麻などの植物繊維を草木染めをしようとすると、あまり色がつかない染料が多いです。その場合は、染める前に生地を濃染処理をすると、色づきがよくなります。 染料店 […]
自分好みにTシャツ型紙を補正2019年8月13日
ニット地で半そでTシャツを作りました。使ったのは藍の生葉染めをした生地。 失敗したくないので、パターンの仮縫いと補正をしました。自分好みにパターンを補正した点に […]
藍の種と栽培(生葉染め染料用)2019年8月9日
藍の生葉染めがやってみたくて、2019年はベランダでタデ藍を栽培しました。藍の種からです。2020年は自家採種の種で挑戦。 初挑戦でしたが、北向きのベランダでも […]
藍の生葉染め残液で緑色2019年8月7日
藍の生葉染めの残液にかなり色が残っていたので、濃染したリネンコットン生地をつけたところ、緑色に染まりました。黄色みの少ない、この緑色。この色がとても気に入りまし […]
藍染。ニット生地を生葉染め2019年8月5日
藍染の季節です。ベランダで育てている藍の葉っぱが、染められる大きさ(10cmくらい)になってきたので、生葉染めに初挑戦しました。藍の生葉染めの手順と、染まった色 […]
春コートの手作りで苦労した点2019年8月3日
麻の春コートの縫製が終わりました。洋裁で苦労した部分について書きます。 麻生地は日暮里繊維街で2年前に買いました。ピィネットという訳あり生地のお店です。※生地店 […]
草木染めワークショップで染める布小物2019年7月30日
草木染めワークショップで染める布小物の案内ページです。開催ごとに内容を更新します。 基本的には持込みですが、手元に布がない方、初めて草木染めをする方向けに、こち […]
2019年7月28日(日)液体植物染料染めワークショップ開催報告2019年7月29日
2回目の液体植物染料での草木染め体験ワークショップを開催しました。その開催報告を書きます。染料は、ウコン、クチナシブルー、ラックダイ、ログウッドです。 今回の参 […]
椿の花染めでハンプトートバッグを染める2019年7月25日
椿の花びらでハンプの布を染めて、トートバッグを手作りした時の染め方を書きます。 「真っ白」だった布が「ほんのり色がついた状態」に染まり、時間が経つと、ピンクとい […]