吉祥寺アナンダで毛糸を染める体験

アナンダの吉祥寺店で、ウールの草木染めを体験してきました。その感想を書きたいと思います。 ※アナンダ吉祥寺店は2021年1月末で閉店。残念です。 毛糸をスオウ× […]

染物体験で糸を紅花染め

絹糸を紅花染めできるワークショップに参加してきたので、その体験の感想を書きます。 藍熊染料(東京の浅草にある染料屋さん)の講習会です。 草木染 基礎をしっかり学 […]

板締め絞りでスカーフを茜染め

板締め絞りに初チャレンジ。麻レーヨンのスカーフをセイヨウアカネで染めました。 板締め絞りは、布を折りたたんで木板で両側からはさみ、その板で挟んだ部分だけ染まらな […]

布に絵を描く、模様を入れる

自宅で染物をする時、布に模様を入れる方法をまとめました。輪ゴムや割りばしを使った絞り染めのやり方を簡単に説明しています。針や糸、板を使った少し手間がかかるものま […]

自宅で型染めするやり方

草木染めの型染めについてやり方を説明します。1つの色で染めるシンプルな方法です。 草木染で染物に模様をつけるといえば、藍染の絞り染めが一般的だと思いますが、それ […]

テトロンメッシュのスクリーンを自作(型染め用、ダンボール版)

自宅で型染めをするために、簡易版のテトロンメッシュ(紗)のスクリーンを作りました。糊を置くためのメッシュがついた枠です。 とりあえず染物をしたかったので、自宅に […]

藍熊染料で染物体験(型染め)

東京・浅草にある藍熊染料に、草木染の型染めを習いに行ってきました。 秋に紺屋めぐり(新宿区の染物イベント)のツアーに参加した時、「型染めをしてみたい!」と思って […]

黒豆で染める(ブラウス用コットン生地)失敗

黒豆を煮て、その煮汁で草木染めをしました。 黒豆や黒米から、青みがかった紫がとれそうながしたので、やってみたかったのです。でも日常では黒豆を煮る機会がないので、 […]

綿シャツ用の生地をブルーベリー染め

ブルーベリーの落ち葉からとった染液は、3回使用したもの。それでも液に色が残っていたので、最後にシャツ縫製用にカットしたオックスフォード生地を染めました。 薄いピ […]

ブルーベリー葉染め・綿のコースターで色検証

ブルーベリーの葉からとった染液の色がまだまだ残っているので、さらに染め続けて、酸・アルカリで色が変わるのか検証することにしました。 即席でコースターを5つ、ミシ […]