自然の色を染める、草木染めの魅力とは 高価なお着物などの伝統工芸品から、ちいさな子どもが作る色水まで。植物で染める、ということを草木染めと言うならば、たくさんの種類があります。 植物から色をとって、 […] 2020年12月23日 2021年1月1日 つぎいろ 草木染め
染色用ストールの薄さのこと ワークショップ用に準備しているストールについて、「もっと厚めの、これから秋冬に使えるストールはないですか」と聞かれて、もっともだと感じました。 売っている染色用 […] 2020年11月4日 2020年11月12日 つぎいろ 草木染め
草木染めに塩を使うこと 草木染めに塩を使うという話、聞いたことありますか? ずっと「なぜ塩なのだろう?」と疑問に思っていたのですが、桜染めのテストをしていて「もしかしたら・・・」と思う […] 2020年8月11日 2020年10月30日 つぎいろ 草木染め
生葉染めと藍染の原理の違い 青い色素はインディゴで同じですが、生葉染めと普通の藍染が染まる仕組みは全く違います。 普通の藍染(建染め)は、木綿や麻などの植物繊維の方が染まりやすいです。生葉 […] 2020年7月16日 2020年7月22日 つぎいろ 草木染め
藍染とは何か 藍染って「あの紺色のやつ」ということは誰でも知っているけれど、じゃあ何?と掘り下げていくと、いろいろありすぎて、よくわかりません。 私が気になっている点は、「藍 […] 2020年1月27日 2021年1月2日 つぎいろ 草木染め
先媒染か後媒染か 草木染めをする時、特別な染料以外はミョウバンなどで媒染をします。媒染剤の金属イオンが、布の繊維と色素をつなぐ役割をします。発色効果もあります。 時々悩むのが、先 […] 2019年10月25日 2020年12月23日 つぎいろ 草木染め