2019年9月22日(日)蘇芳染めワークショップ開催報告

9月2回目の草木染め体験ワークショップ(みんなで一緒にスオウで染物をする会)を開催しました。その開催報告を書きます。 今回は、初参加の方が3名、リピーター2名の […]

生の五倍子で染め直し

生の五倍子(ゴバイシ、フシ)をもらったので、以前、乾燥の五倍子で染めたブラウスを染め直ししました。鉄が濃すぎたのか、灰色が強く出て暗い紫色になりました。 五倍子 […]

2019年9月18日草木染めワークショップ個別依頼開催報告

月に1~2回、同好会みたいな草木染めワークショップを開催しています。気軽に草木染め体験ができる場所にしたいです。 それとは別に、個別に「草木染めをやってみたい! […]

2019年9月15日(日)蘇芳染めワークショップ開催報告

草木染め体験ワークショップ(みんなで一緒にスオウ染めをする会)を開催しました。その開催報告を書きます。 場所は最近ずっと同じ、東京都杉並区にある新高円寺の民家で […]

草木染めストールの染め直し

エンジュで染めたストールを染め直した時のことを書きます。 まず、黄色から紫にしようとして巨峰の重ね染めに失敗。その後、黒にしようとログウッドで染めたところ、ダー […]

ブルーベリーの実で染まる色と色変化テスト

ワークショップに向けて、ブルーベリーの染色テストをしています。ブルーベリー色に染めたいです。 ブルーベリーの実の場合、加熱せずに酸でもみ出す方法もありますが、ブ […]

玉ねぎの皮でカーキ色に染める

玉ねぎの皮で草木染めというと、黄色や茶色に染まるイメージでしたが、緑がかったカーキ色にも染色できることを知ったので実践。鉄媒染で木綿のオックスフォード生地を染め […]

濃い紫色の五倍子(ふし)染めを習う

五倍子の染め方を習ってきました。ゴバイシ、フシとよんでいます。ヌルデの虫こぶで、おはぐろの原料とされたものです。 写真はもらってきた色見本のシルクとコットンの糸 […]

黒豆で染める(ブラウス用コットン生地)失敗

黒豆を煮て、その煮汁で草木染めをしました。 黒豆や黒米から、青みがかった紫がとれそうながしたので、やってみたかったのです。でも日常では黒豆を煮る機会がないので、 […]

紙染め。草木染めで紙を染める

牛乳パックから手すきで作った紙(ハガキ大)を草木染めで染めて、色紙にしました。自己流ですが、紙染めの方法を説明します。 写真の上段は、左から、河内晩柑の皮、ワイ […]