藍の栽培。地植えに挑戦2024

藍の生葉染めをしたり、発酵建ての藍染をするために、タデアイを育てています。 初めてベランダで育ててから2024年で6年目です。岡山に移住して、畑で育てるようにな […]

藍の種販売(2023採取、2024春蒔き)完売

2024年春用に、藍の種の郵送販売をします。 去年までは岡山市内で無料配布だけしていましたが、遠方の方から種が欲しいという要望もあったので、今年は宣伝もかねてネ […]

藍の種まきと育て方(簡単な説明)

春になったら、藍を種から育てて藍の生葉染めを楽しみましょう。初めて藍を育てる人向けに、簡単に説明します。プランターでも育ちます。 藍の種類はタデアイ。よく出回っ […]

2023年8月特別企画「藍の赤紫染め」ワークショップ開催報告(岡山)

畑で育てているタデ藍の葉っぱから、赤紫色を染めるワークショップを開催しました。普段の草木染めの方法とは違った、特別なやり方です。あんばいが難しくて失敗することも […]

2023年7月14日(金)藍の生葉染めワークショップ開催報告(岡山)

7月の草木染めワークショップは藍の生葉染め。2回目を開催しました。場所は岡山駅からほど近い貸し施設です。 今回の参加者は、初参加3名。インスタグラムから知った方 […]

2023年7月9日(日)藍の生葉染めワークショップ開催報告(岡山)

7月の草木染めワークショップ、藍の生葉染め1回目を開催しました。場所は岡山駅からほど近い貸し施設です。 今回の参加者は、リピーター4名、初参加1名。みなさん初対 […]

藍の葉、塩もみで木綿を染める

色合いは緑青みたいな暗めの水色。コットン巾着を藍の生葉で塩もみ染めした手順を書きます。

藍染とは何か、の続き。はじめての藍建て

2023年6月、はじめて藍建て(発酵建て)をしました。しました、と言っても、藍がめは毎日維持管理していくものなので、まだ始まったところです。 種から藍を育ててス […]

晒(さらし)で作った部屋着をリメイク

草木染めをしたさらしで作った部屋着だったもの。藍染で染め直して、ノースリーブの部屋着にリメイクしました。

藍の栽培。地植えに挑戦2023

2023年のタデ藍(丸葉)の地植え栽培の記録ページです。随時更新します。 2023年は、初めて同じ畑の同じ場所で藍を育てます。今年はやり方を変えて、株間をせまく […]