ビワの枝でオレンジピンクを染める
ビワの剪定枝を3本入手したので、枝で染色テストをしました。葉っぱは後日にしようと思います。
シルクを染めるとピンクオレンジに、木綿を染めるとピンクに染まりました。
枇杷の枝の染色テストについて書きます。
染めた日:2020年7月13日
目次
枇杷の剪定枝
剪定枝を入手しました。枝の太さは太いところで1.5センチくらい。枝の色は薄緑色です。
葉っぱと枝に分けました。葉っぱは乾燥しても染めやすいので、とりあえず保管することにします。
1本目 染色テスト(失敗)
枝を切っただけで染液を作ると、色が薄い感じでした。
染液作り(失敗)
1本(124g)を4~5センチにカットします。
ステンレス鍋に水を3リットル。枝を入れて、フタをして、強火にかけます。
しばらくしたら沸騰します。写真は沸騰時。そこから、フタをしたまま、やや強火で20分煮ます。
バケツの上にザルを置いて、こし布をひいて、枝をこします。
とれた染液の色はこんな色です。薄い黄色。
計量カップで液をすくい、バケツに戻すという作業。じゃばじゃばすると、空気が入って液に赤みが出ます。
でも、染液としては色が薄い感じがしました。
こんな時、時間を置くと赤みが増す時もあるのですが、そのまま放置したら茶色くなってきたので、失敗です。染色はしませんでした。色が足りない感じです。
赤みが出てそうな部分
失敗して残った枝の断面を見ると、皮の内側部分に、赤みがありました。
こういう断面、梅やサクランボで見たことがあります。同じなのかはわかりません。
※梅染めの話はこちら→ 着物リメイクに。裏地を梅染め
※さくらんぼ染めの話はこちら→ さくらんぼの剪定枝で草木染め
別の枝の皮をむいてみました。緑色の枝の皮は、するっと手でむけました。
むいた部分の白い色が、だんだんアクが出て褐色に変色する感じ。ピンク色に染まるアボカドの種を切った時の雰囲気と似ています。
※参考:アボカドの種の断面
これがピンクの元なのかな?と思っていますが、どうでしょうか?
※アボカド染めの話はこちら→ アボカドの皮・種・葉でシルクを染める
2本目 染色テスト(成功)
枝の皮をむいてからカットすると、上手くいきました。
染液作り(成功)
1本(53g)の皮をむいてから、3センチくらいに剪定ばさみでカットしました。
ステンレス鍋に水を2リットル。枝を入れて、フタをして、強火にかけます。沸騰後20分やや強火。
煮終わった所。
枝をこします。芯の周り全体が赤みがあるので、もっと細かく刻んでから煮ればよかったかもしれません。
とれた液は薄い黄色で、空気を含めると、ほんのり赤みが出ました。
10分後、液に赤みが結構出てきました。
時間とともに、赤みが強まる感じです。こんな時は、ピンクに染まると思います。
テスト布の染色
染色テスト。濡れた状態の小さい布を入れて20分染めます。左がシルク、右が木綿のシーチングです。
布を水洗いしたら、焼きみょうばんを使って、アルミ媒染20分。媒染すると色が薄まるように見えます。(写真なし)
媒染後、また水洗いをして、染液に戻して20分。染液が冷めていたので、温めなおしてから染めました。
よく水洗いして、干します。
できあがりの色
シルクはピンクオレンジ色、木綿のシーチングはピンク色に染まりました。
枇杷の枝での染め方について
やり方はアボカド染めと同じような感じです。火加減と加熱時間は違いますが、染め方はほぼこれと同じです→ 簡単アボカド食べ染めレシピ
空気を入れる部分以外は、基本手順通りです。基本手順はこちら→ 草木染めで布を染める方法:綿・麻・絹
アボカド染めや桜染めと同様、いろいろな染め方があるかと思います。染液に赤みがでてない状態で染めるとベージュになります。
水の違いなど、微妙な条件の違いで上手く染まらないこともあります。
試してみたい方へ
枝が1本(100g)残ったので、メルカリに500円で出品しました。枇杷の枝で染物を試してみたい方は、メルカリで「#枇杷の枝」を検索してください。生なので2日間で取り下げます。ハンカチ1~2枚分くらいは(2番液までとれば、ストール1枚くらいは)染まるのではないかと思います。必ず染まるということを確約するものではありません。
焼きみょうばんはスーパーで買ってください。2番液をとる時は、水の量を半分に減らしてください。
※追記:インスタグラムでの案内後すぐ、ご購入がありました。生のうちに発送できてよかったです。ありがとうございます。
※不明点やアドバイスがありましたら、お問い合わせフォームもしくはインスタグラムから、お気軽にお知らせください。染めてみた方は、ぜひ染めてみた感想も教えてください。