後媒染での失敗(ブルーベリーの紅葉残液)2018年12月22日
ブルーベリー紅葉の染液の残液でお弁当ナプキンを染めました。 染液で布がピンクになりましたが、媒染液にいれたら緑色に変わりました。そして再度染液に戻すと、できあが […]
ブルーベリーの紅葉した葉っぱで手袋を染める2018年12月18日
ベランダで育てているブルーベリーの木。葉っぱが紅葉して、真っ赤に色づいていました。 その落ち葉を使って、手持ちのアームカバーを染めて、ミトン型の手袋に形を変えま […]
草木染の研究会に参加:キンモクセイとクサギ2018年12月15日
浅草にある藍熊染料の講習会「草木染 試験布研究会(個別クラス)」に行ってきました。 講師の先生は、山崎樹彦さんです。 今回のテーマは、キンモクセイ(葉・枝)とク […]
紫根染め・ウール薄手マフラーでも臭いで失敗2018年12月8日
初めてウールの草木染めをしました。染色用の薄手マフラーを紫根(ムラサキという植物の根っこ)で染めました。銅媒染です。 染色原液は、綿フレンチスリーブの紫根染めで […]
綿フレンチスリーブの紫根染めで失敗(におい)2018年11月25日
紫根(ムラサキという植物の根っこ)をアルコール抽出して、コットンで作ったフレンチスリーブシャツを染めました。 乾くまでは、鉄媒染できれいな青みがかった紫色に染ま […]
山桜の落ち葉染め・お弁当ふろしきと綿コースター2018年11月16日
長野の松本の日帰り旅行で、紅葉した山桜の落ち葉を拾ってきたので、草木染めをすることにしました。古くなったお弁当風呂敷(ナプキン)と、 家にあった淡いピンク色の綿 […]
綿ミシン糸のコチニール染め2018年11月15日
ミシン用に綿カタン糸を染めました。綿生地コチニールの染め直しで残った液を使って同じ日に染めました。 服を作ろうと思って生地を染めたのに、縫う時に使う糸を染めるこ […]
綿生地コチニール銅媒染に染め直し2018年11月14日
コチニールのみょうばん媒染で染めたコットン生地の色が鮮やかすぎる派手なピンクになってしまったので、媒染を変えてみようと思い、銅の媒染で染め直ししました。 少し紫 […]
ガーゼ綿生地をコチニール染め2018年10月17日
前回の染色で余ったコチニール染液(サボテンに付く貝殻虫・乾燥染料から抽出)を使って、自宅のキッチン初の草木染めをしました。日暮里繊維街で購入したガーゼのコットン […]
草木染めにはステンレス鍋を使う2018年10月17日
草木染めの鍋はステンレス鍋を使います。染める時だけでなく、使うお湯を沸かすだけの時も同様です。