ワイルドストロベリーの葉っぱ染め

ワイルドストロベリー染め晒し

ワイルドストロベリーの葉っぱを使って草木染めをしました。アルミ媒染で黄緑色に、鉄媒染で深緑色になりました。黄緑は写真だと薄く見えますが、結構染まっています。

ベランダのプランターで育てていたもの。別の植物を育てる場所を確保するため、1株を残して他はすべて取り除きました。

ワイルドストロベリーの場合、1株残しておけば、ランナー(伸びる茎)から増やすことができます。のびて邪魔になったランナーも、草木染めに使えます。

染めた日:2020年4月7日

ワイルドストロベリー染めの材料

材料

  • 木綿晒し 1枚(以前、他の草木染めをしてあったもの)
  • ワイルドストロベリーの葉(地上部全草)小さめのスーパーのビニール袋1袋分、100g程度
  • みょうばん(スーパーで購入できる漬物用の焼みょうばん)大さじ2

染める布について

シルクの場合は、そのままで染まりますが、木綿や麻は濃染しないと、染まる色がとても薄いです。ワイルドストロベリーの葉で染める場合は、濃染したほうがよいです。

※濃染方法はこちら→ 草木染めを濃く染める方法

今回は、以前、染物に失敗したサラシのハギレを使いました。そのため、濃染処理しなくても染まりました。一度染まった布は、染まりやすいです。

ワイルドストロベリー染めの手順

  1. 事前の準備:ワイルドストロベリーの葉、茎を摘む
  2. 事前の準備:布をぬるま湯(お風呂ぐらいの温度)につけておく
  3. 鍋に葉っぱとひたひたの水を入れて、沸騰後20分煮る
  4. 葉っぱをこして、バケツに染液を入れる。布を入れて20分。時々、生地を動かす。
  5. 水洗い
  6. 焼みょうばん大さじ2(6g位)を少量の熱湯で溶かす。水3Lで薄める
  7. みょうばん液に布を20分漬ける。時々、生地を動かす。
  8. 水洗い
  9. 再度染め液に漬けて20分。時々、生地を動かす。
  10. しっかり水洗い
  11. よく絞って、ベランダ干し。中温でアイロンがけ。

※草木染めの基本手順や注意点はこちらを見てください→ 草木染めで布を染める方法:綿・麻・絹

ワイルドストロベリー染めのやり方

葉っぱを取る

ベランダのワイルドストロベリーの葉っぱを使いました。藍を育てる場所が必要で、取り除いたためです。藍の種まき話はこちら→ 藍の種と栽培(生葉染め染料用)

こんなふうにプランターに植えていた部分が、8か所以上ありました。

ワイルドストロベリー

地上部全体をとって、ビニール袋一杯分になりました。茶色っぽくなった部分は取り除きました。

ワイルドストロベリーの葉

ちなみに、ランナーが伸びる時期は、いらないランナーを切って染めるのもおすすめです。赤い茎のほうが、葉っぱ部分より色素が多い感じがします。

ワイルドストロベリーのランナー

事前準備:布をお湯につける

バケツにお湯(お風呂ぐらいの温度。40℃)を入れて、布をつけておきます。新品の場合は、台所洗剤で軽く洗ってからお湯につけます。

着火

鍋に葉っぱと、ひたひたになる程度の水を入れ、ふたをして着火。強火にします。

鍋に葉と水を入れる

沸騰後20分中火

沸騰したら、吹きこぼれないように中火にします。(弱火ではない)沸騰してから20分煮ます。

煮た後はこんな感じ、くたくたになります。薬草みたいな匂いがしました。

煮終わった後

染液

沸騰後20分経ったら、火を止めます。バケツの上にザルとこし布を置き、液をそそぎます。葉っぱをこしてバケツでうけます。

染液は、少しにごった黄緑色でした。

こした液

布を染液につける

布の水けをしぼって、広げてからバケツの染液に入れます。熱いので、ゴム手袋をしてハシを使います。ハシで時々布を動かしながら20分。できるだけ布が水面に浮かないように、中に空気が入らないようにします。

染液に布を浸す

布を水洗い

20分経ったら、布を取り出して水けをしぼります。別のバケツに水をためて、布を軽く水洗い。水気をしぼりました。※染液は再度使うので捨てません。

布をみょうばん液につける

媒染液を作ります。作り方はこちら→ みょうばんアルミ媒染液の作り方

布を広げてから薄めたミョウバン液に入れる。時々、ゴム手袋をした手でまぜながら20分。終わったら水洗いします。

媒染

再び染液に布をつける

再度、染液に戻し入れます。時々まぜながら20分つけます。染まりが薄すぎる場合は、つける時間をのばします。

染液がぬるくなっている場合は、温めなおしたほうが染まりやすいです。

鉄媒染で色を変える

アルミ媒染で染めた後の布を、鉄媒染液につけてみました。深緑色になりました。染料店で買った木酢酸鉄液を水に薄めて使いました。ちょっと濃すぎたかもしれません。(写真なし)

※鉄媒染の話はこちら→ 媒染とは(鉄媒染、銅媒染の媒染剤)

媒染した後、水洗いして染液に戻すべきなのですが、事情により媒染で終了。媒染で終了すると、金属が表面に残りやすく、よくないです。

できあがり

アルミ媒染で黄緑色、鉄媒染で深緑色(オリーブグリーン)に染まりました。黄緑は写真だと薄く見えますが、結構染まっています。

ワイルドストロベリー染め晒し

余った液で重ね染め

思ったより染液に色が残っていたので、以前、ヨモギ染めをしたエコバッグとお弁当風呂敷を染め直しました。残液だったからか、たいして変わりませんでしたが、少し色が戻りました。

染め直し

春の草で染めると、たいがい、こういう黄緑色になるかと思います。

ワイルドストロベリー染めで思ったこと

  • 植物の栽培をやめるタイミングが、染め時
  • 採れたての実を食べたいと思って育て始めたもの。今年は藍を育てるのでがまん。
  • 濃染しないと薄いので、どう濃染するかが課題。お茶下地にチャレンジしたい。

※エコプリントの練習にもワイルドストロベリーを使っています。その話はこちら→ 布に植物を写しとるエコプリント自由研究

※不明点やアドバイスがありましたら、お問い合わせフォームもしくはインスタグラムから、お気軽にお知らせください。