2021年11月24日(水)五倍子染め・鉄媒染ワークショップ開催報告(岡山)2021年11月25日
ヌルデの木の虫こぶ=五倍子(ごばいし)で染める会、2回目を開催しました。1回目とはまた違った色に、生地によって様々、思っていた色とも違って、不思議でした。 今回 […]
2021年11月14日(日)五倍子染め・鉄媒染ワークショップ開催報告(岡山)2021年11月15日
11月の草木染めワークショップのテーマは、鉄媒染。ヌルデの木の虫こぶ=五倍子(ごばいし)で、紫がかった灰色=紫鼠(むらさきねず)色を染めました。 半分は岡山で採 […]
2020年7月19日(日)五倍子染めワークショップ開催報告2020年7月20日
7月2回目の草木染めワークショップ(五倍子染めをする会)を開催しました。場所は東京・新高円寺です。 今回は、リピーター3名と初参加の方3名。初参加の方は、草木染 […]
ブラウスをリメイクした話2020年7月19日
スキッパーブラウスをリメイクした話を書きます。 ブラウスの襟ぐりの形を変えて、ウエストにシャーリングテープを入れたら、だいぶ雰囲気が変わりました。色も草木染め( […]
2020年7月11日(土)五倍子染めワークショップ開催報告2020年7月12日
7月の草木染め体験ワークショップ1回目、五倍子染めをする会を開催しました。場所は東京・新高円寺です。 五倍子(ごばいし)で染まる色は、派手ではない、いいあんばい […]
2019年11月24日(日)液体植物染料染めワークショップ開催報告2019年11月25日
11月3回目の草木染め体験ワークショップを開催しました。11月のテーマは液体の植物染料。民家にあった、使われていない染料の在庫を使っています。今回は、五倍子(ご […]
タンニン下地(五倍子使用)2019年11月18日
五倍子(ゴバイシ、フシ)を使ってタンニン下地をした方法と、豆汁下地や濃染剤との違いについて書きます。 木綿や麻などの植物繊維を草木染めする際、シルクとは違い、そ […]
2019年11月16日(土)液体植物染料染めワークショップ開催報告2019年11月17日
液体植物染料を使った草木染め体験ワークショップを開催しました。場所は東京都杉並区にある新高円寺の民家です。 染めたものはすべて持込み。ストールや刺し子糸、晒し生 […]
2019年11月10日(日)液体植物染料染めワークショップ開催報告2019年11月11日
草木染め体験ワークショップ(液体染料で茜染めと五倍子染めの会)を開催しました。場所は東京都杉並区にある新高円寺の民家です。 今回の参加者はリピーター3名、初参加 […]
生の五倍子で染め直し2019年9月22日
生の五倍子(ゴバイシ、フシ)をもらったので、以前、乾燥の五倍子で染めたブラウスを染め直ししました。鉄が濃すぎたのか、灰色が強く出て暗い紫色になりました。 五倍子 […]