2020年9月21日(月・祝)アボカド染めワークショップ開催報告

9月の草木染め体験ワークショップ2回目、みんなでアボカド染めをする会を開催しました。場所は東京の新高円寺です。 蛍光灯で写真の色が飛んでいますが、秋らしい味のあ […]

アボカド染めの紫っぽさ

アボカド染めワークショップに向けてテストをしたので、その結果と思ったことを書きます。長くなるので、重曹などのテスト詳細はまた今度書きます。 アボカドはメキシコ産 […]

2020年9月13日(日)アボカド染めワークショップ開催報告

9月の草木染め体験ワークショップはアボカド染めの会。1回目を開催しました。場所は東京の新高円寺です。 アボカドの種と皮から、ピンク~紫み、エンジ色っぽさもあるよ […]

コトコト煮出すアボカド染め

アボカドの種と皮をコトコト数時間煮込んで一晩寝かしてから染める方法。インスタグラムで見かけた方法を参考にしてチャレンジしました。 結果、サラシがくすんだ薄ピンク […]

アボカドの色素と、染め方で思うこと

アボカドの色素のことと、アボカド染めの方法について考えていることを書きます。 あと、過去に書いたアボカド染めのコツやヒントも、このページにまとめることにしました […]

2019年8月31日(土)アボカド食べ染めワークショップ開催報告

2回目のアボカド染めの草木染め体験ワークショップ(みんなで一緒にアボカド染めをする会)を開催しました。その開催報告を書きます。 今回の参加者は、リピーター3名と […]

アボカド染め。染液の色

アボカドの草木染めでアルミ媒染(みょうばんで色止め)すると、布はコーラルピンクっぽい、かわいいピンクに染まります。 染液のできぐあいで、染まる色あいが変化しまし […]

2019年8月18日(日)アボカド食べ染めワークショップ開催報告

草木染めワークショップ(みんなで一緒にアボカド染めをする会)を開催しました。その開催報告を書きます。 今回の参加者は、先月の参加者4名と、そのお友達1名の計5名 […]

豆汁下地のやり方、色ムラと色あい

木綿や麻などの植物繊維を草木染めをしようとすると、あまり色がつかない染料が多いです。その場合は、染める前に生地を濃染処理をすると、色づきがよくなります。 染料店 […]

簡単アボカド食べ染めレシピ

アボカド1個で木綿のハンカチ1枚を染める簡単レシピを考えてみました。やさしいピンク色に染まります。 アボカドを食べたら、皮は捨てないで「食べ染め」しましょう。 […]