ミロバラン下地でコチニール染め

コチニール染めを濃染すべきか判断するために色テストをしました。 濃染剤での下地染めと、ミロバランでの下地染めをテストした結果について書きます。 染めた日:202 […]

手書きチラシ作りと印刷

4月のワークショップ参加者を集めるべく、紙の手作りチラシを作ることにしました。 ハガキくらいのサイズです。そのチラシの作成方法を書きます。 時間はあるけれどお金 […]

2020年3月21日(土)椿染めワークショップ開催報告

椿染めの体験ワークショップを開催しました。民家のお庭にある、ツバキの枝と葉っぱをみんなで採取。ストールや木綿糸などをピンクや黄色に染めました。 定例のワークショ […]

媒染とは(鉄媒染、銅媒染の媒染剤)

草木染めの媒染剤について書きます。 アルミ媒染(みょうばんでの色止め)をすることが多いのですが、アルミの代わりに、鉄媒染や銅媒染など別の金属で媒染することで、染 […]

2020年3月14日(土)桜染め体験ワークショップ開催報告

桜染め体験ワークショップの2回目を開催しました。同じ八重桜を使っています。 生地の素材によって、染まった色がかなり違いました。染液の色からはオレンジピンクに染ま […]

着物リメイクに。裏地を梅染め

着物をほどいた裏地ハギレ(絹の古布)を、草木染めでかわいいピンクに染めました。 和服をバッグやお洋服にリメイクするのが流行っていますが、シルクは簡単に染まるので […]

残液で軍手を染める(ラックダイとログウッド)

手袋を落としてしまったので、その場しのぎ。軍手を草木染めしてカラー手袋代わりにしました。 色をつけても作業用っぽい雰囲気は残りますが、真っ白な軍手をそのまま使う […]

2020年3月1日(日)桜染め体験ワークショップ開催報告

今回の草木染め体験ワークショップは桜染め。みんなで八重桜の枝を煮出して、ストールやハンカチ、カセ糸を春色に染めました。 染液のでき具合で、染まる色がその時々で変 […]

緑染め(緑葉染め)

葉っぱは緑ですが、葉を染料にしても緑色は染まりません。普通に草木染めすると、黄緑色や、茶色っぽい黄土色になります。葉の色みたいな、絵の具のビリジアンみたいな、ミ […]

ワークショップの場所探し

草木染めワークショップの場所探しをしています。いくつか下見をしているところです。 来月、3月までは今借りている民家を使います。いつまで使えるかわからないという話 […]