ポロシャツをドクダミで染める2020年6月20日
ユニクロの白いポロシャツを、どくだみ染めで黄色に染めました。濡れた状態ではパッと明るい黄色でしたが、乾くと辛子色っぽさもある、味のある黄色です。 素材は綿ポリ。 […]
ベニカナメモチの赤葉で染める(失敗)2020年6月16日
紅カナメモチはマンションなど集合住宅の生垣、垣根としてよく見かけます。伸びた若芽だけ赤色になっているので、その部分で草木染めができるのではないか、ずっと気になっ […]
どくだみ染めテスト2020年6月9日
どくだみ染めのワークショップに向けて、どんな色に染まるのかテストしています。テストの結果と、どくだみの色素について書きます。 葉と茎を煮出した後に重曹を入れてか […]
2020年6月6日(土)そら豆染めワークショップ開催報告2020年6月7日
そら豆染めの会を開きました。そら豆をさやから取り出すところからはじめて、皮からピンク系、サヤから緑系の色が染まりました。 緊急事態宣言が解除されてすぐのワークシ […]
給付制限が1ヶ月に短縮される場合2020年6月4日
自己都合で退職した場合は、失業保険はすぐにもらえず、3ヶ月の給付制限の後に支給されるのが普通ですが、最近は、その「3ヶ月」が「1ヶ月」に短縮される人がいます。 […]
染めてみたい植物2020年5月31日
いつか自分でも染めてみたいと思っている、気になる植物の一覧です。 植物には季節があって、入手ができなければ草木染めに使うことができません。入手するためには、どの […]
ワークショップを再開するべきか2020年5月24日
東京の緊急事態宣言が解除された場合に、6月からワークショップを再開するべきか悩んでいましたが、できるならやってみようと思っています。
野菜で布を染める自由研究:そら豆染め2020年5月21日
そら豆を煮ていたら煮汁が紫色になったので、これは草木染めをしなくては、と思い立ちました。 黄緑色の布は外側のサヤで、ピンク色の布は豆の皮(食べる時にむく部分)で […]
晒(さらし)で部屋着を作る2020年5月20日
余っていた晒しで、部屋着を作りました。暑い夏にさらしの部屋着。気持ちよさそうです。 4か所を直線で縫うだけで、こだわらなければ簡単。すぐできます。 私はつい、い […]
巾着袋が閉まらない時2020年5月16日
今、ハギレで巾着を試作中なのですが、最後に紐を通してみたら、ヒモの締まりがゆるくて「閉まらないかも!布が厚いせい?紐が細すぎるせい?やりなおし?」と思って慌てま […]