藍の生葉染めのやり方

藍の生葉染め空色シルク

藍の生葉染めの手順、流れを書きます。普通の草木染めの手順とはぜんぜん違います。

藍の生葉をどう入手するか(自分で育てないとなかなか手に入らない)という点以外は、とりあえずシルクを染めるのは簡単。思った通りの色にしようと思ったり、木綿を染めようと思うと、むずかしいです。

私がこんな感じかなと思った量や方法なので、もっといいやり方があるかもしれません。改善点やコツがあれば教えてください。

生葉染めに必要な材料、道具

材料

  • 染めるシルク生地 50~100g程度。(木綿や麻はほとんど染まらない。ウールは染まる)
  • 藍の生葉 葉の部分だけで100~200g程度(生地の2~4倍量くらい)
  • 水 3~5リットル位(布を動かせる水量)

※追記:葉っぱの量を増やせば濃くなるが、ミキサー回数が増えるのは時間がかかるのでよくない(ミキサーの大きさによる)複数人で作業するなら、染め始めてから追い汁するといいかも。

道具

  • バケツなどの容器 3個
  • ミキサー
  • 不織布(こして絞れる、袋状のもの)やストッキングタイプの生ゴミ入れ。
  • ゴム手袋(手と爪が青く染まるから)
  • ミキサーに水を入れる時に使うカップ 1個

※「手早さ」が求められるので、一度にたくさん染めるのはむずかしいし、ミキサー無しではむずかしい。

生葉染めの染め方

  1. 生地をお湯(40℃くらい)につけておく(バケツ1)
  2. 藍の葉っぱを茎ごと刈り取る。茎と葉っぱを分ける
  3. 使う水の量を決めて、水を準備(バケツ2)
  4. 葉だけをミキサーにかける。バケツ2の水をカップですくって使う
  5. ミキサーしたものを不織布に入れて絞る。バケツ3で液を受ける
  6. ミキサー未使用の水(バケツ2)で不織布を軽くゆすいで絞り、バケツ3に追加
  7. できるだけ早く、生地を染液(バケツ3)に入れる
  8. 生地を染液に一通りくぐらせたら、空中に出して酸化発色、液に戻す、を繰り返す
  9. もう色が入らないと思ったら、すぐに終了
  10. 洗わずに、水気を切ってベランダに15分干す(酸化される。風を通す)
  11. よく水洗い(酸化される)
  12. ベランダに干す

※染液を作ってから布を入れるまでの早さが重要なので、段取りを考えてから作業したほうがよいです。作業中に何か迷ったら、手早さを優先。
※汁が飛ぶと木など天然物も染まるので、養生したほうがいい。

※なぜ素早く?なぜ空気を入れない?などを考える時、原理が分かっていると迷いが減ると思います。生葉染めの原理はこちら→ 生葉染めと藍染の原理の違い

※コツを考察したことはこちら→ 藍の生葉染めで染まる色と、どう染めるか

藍の生葉染めの説明

生地の前準備

生地をお湯(40℃くらい)につけておく(バケツ1)※市販の生地の場合は、その前に中性洗剤で洗います。

お湯に布をつけておく

藍の葉っぱを収穫

藍の葉っぱをクキごと収穫。2番刈りのことを考えて、脇芽の上でカット。※藍を育てた話はこちら→ 藍の種と栽培

ベランダの藍のプランター
藍の茎ごとカット

茎と葉っぱを分けます。

藍の葉と茎に分ける

葉っぱだけ使います。

藍の葉と茎

※追記:大きく育った藍の葉で、葉の付け根が繊維っぽい場合は、ミキサーに引っかかるので取り除く。

ミキサーにかける

使う水の量を決めて、バケツに水を準備しておきます。(バケツ2)

ここから時間勝負。葉と水を入れて、ミキサーをかけます。ガガっとかけて、細かくなれば次へ。迷ったら次へ。

藍の葉とミキサー

初めての時の写真。こんなに泡立ててはいけないと思う。水量も少なすぎる。今年は写真は撮らずに、手早さを最優先。→追記:細かくしようとすると結構泡立つ。

藍の葉をミキサーにかける

細かさこのくらい?(この写真はザルで空気中だけど、水分に浸かった状態のほうがいいと思う)→追記:もっと細かくミキサーしたほうがよさそう。その方が染まる色が濃くなった。

粉砕した藍の葉

追記:ミキサー時間が長すぎると時間が経過してよくないし、ミキサー時間が短すぎると細かさが荒くなる。大きめのミキサーがいい。

不織布でこす

不織布。バケツ3に置いて、ミキサーしたものを不織布に入れていきます。全部入れたらギュッと絞り取ります。破れやすいので二重にしてもよい。

不織布

代わりに洗濯ネットを使うのもおすすめ。使った後に細かい粒を洗い流すのが手間です。

洗濯ネット

ミキサーに全部の水は使わないので、バケツ2に水が残っています。絞った不織布を軽くその水でゆすぎます。その水もバケツ3に追加します。残った水が少ないなら、この作業は布をつけた後でもいいかも。

染液に布をつける

お湯につけていた生地の水分を軽く切って、染液に入れます。

藍の生葉染め染液

全体をくぐらせたら、液から出して、空気を通して発色させ、すぐ液に戻します。繰り返します。

生葉染めの最中

いいかなと思ったら、そこで終了。長くつけずに取り出します。

※ずっと沈めたままにして、最後に酸化させるやり方もあります。

洗わずに干す(酸化)

洗わずに水気を切ってベランダに15分ほど干します。風を通します。

オキシドール10㏄を水に薄めて、そこに漬けるという方法もあります。

水洗い(酸化)

屋外に干した後、しっかり、たっぷり水洗いします。水洗いすることでさらに酸化。緑色の色がでてきます。

水けを絞って、ベランダに干します。

水洗い後の濡れた状態のシルク

できあがり

乾いたら、青かった布は空色でした。

藍の生葉染め空色シルク

緑がかった色、ターコイズブルーになったり、その時々で染まる色が違います。生葉染めで染まる色の話はこちら→ 藍の生葉染めで染まる色と、どう染めるか

藍の生葉染めのすすめ

青が染まる草木染めは少なく、染めるなら藍染です。

でも、藍染を家でするのはハードルが高いので、生葉染めがいいです。問題は、生葉をどこで手に入れるか。基本、売ってないので、自分で育てることになります。

藍の種を手に入れる方法やベランダで育てる話はこちら→ 藍の種と栽培(生葉染め染料用)

※不明点やアドバイスがありましたら、お問い合わせフォームもしくはインスタグラムから、お気軽にお知らせください。