草木染め販売と堅牢度のこと2020年11月21日
草木染めの販売と堅牢度について、自分が考えていることを書きます。
紫玉ねぎの皮でピンクに染める2020年11月18日
タマネギには、皮が茶色のものと赤紫色のものの2種類があります。 茶色の皮で草木染めをすると、アルミ媒染で黄色、鉄媒染でカーキ色に染まります。 紫玉ねぎの場合も、 […]
ちょっと凝った重ね模様を入れる2020年11月16日
単に1つだけ図柄を入れるのではなく、重ね染めをすることで、少し凝った柄にする方法にチャレンジしました。そのやり方を書きます。 草木染めの場合、同じ染料でも媒染や […]
紐をきつく縛る「巻き結び」のやり方2020年11月13日
板締め絞りをする時に便利な「巻き結び」のやり方について書きます。 板締め絞りでは、型を棒ではさんで紐でしばります。いかに木型と木型を力強くはさむかが重要ですが、 […]
草木染めで染めた色を落とす2020年11月12日
草木染めで布を染めた時、「染めた色を落としたい」と思うことがあります。思った色と違ったり、色むらになったり、模様入れが下手だったり。 染めた色を落とそうとして自 […]
雪花絞りの模様を入れる方法2020年11月10日
雪花絞りの模様を入れて草木染めをした生地を使って、巾着を作りました。「どうやって染めたの?」という質問があったので、私が染めた際の、雪花絞りのやり方を書きます。 […]
染色用ストールの薄さのこと2020年11月4日
ワークショップ用に準備しているストールについて、「もっと厚めの、これから秋冬に使えるストールはないですか」と聞かれて、もっともだと感じました。 売っている染色用 […]
草木染めでウールを浸し染め2020年11月2日
自分用のマフラーを染め直しました。加熱しない浸し染めでウールがうまく染まるのか、ワークショップに向けた練習です。 ウールは加熱しながら染めることが多いですが、熱 […]
オリーブの葉でウール靴下を染める(銅媒染)2020年10月28日
オリーブの葉を使って、ウール靴下を銅媒染で染めてみました。使い回した銅媒染液だったので他の染液の影響?少し緑色が混じり、カーキっぽい黄土色に染まりました。好みの […]
緑葉パウダー染め靴下の染め直し(媒染のみ)2020年10月24日
以前、緑葉パウダーを使って染めたウールの靴下。普通の洗濯洗剤で洗濯を繰り返すうちに色が薄くなったので、他の染料で染め直ししようとしました。 ウールは先媒染なので […]