藍の生葉の保管と配送2021年10月15日
2021年の夏は、岡山で育てた藍の生葉(茎付き)を主に東京近郊の方に宅配しました。藍の生葉染め用です。 朝採取して新鮮な状態で、そのまま染めるのが一番。でも、地 […]
カイコのフン染め2021年10月12日
かいこのふん、を絹を作っている方にもらいました。蚕のフンを染料にして、草木染めができます。 草食動物のフンでも、チョウチョのフンでも、草木染めができるそうです。 […]
沈殿藍作り。結構むずかしい。2021年9月12日
沈殿藍作りにチャレンジしました。やってみたこと、失敗した点などを書きます。
布に葉っぱの形を染める、たたき染め2021年7月8日
葉っぱを布の上に置いてハンマーでたたけば、簡単に葉っぱの形が染まる、たたき染め。葉っぱ1枚あればできるので簡単。
2021年7月3日(土)~4日(日) 藍の葉で草木染め体験会開催報告2021年7月5日
岡山市の市民農園(牧山クラインガルテン)を一区画借りて、藍を育てています。その藍の生葉を使った草木染め体験の会を、農園内で開催させてもらいました。 畑から藍を収 […]
外来種の黄色い花で草木染め(取扱注意)2021年6月5日
5月に道端にいっぱい咲いていた黄色い花で、草木染めをしました。 濃染しなくても木綿のサラシが染まりました。普通に染めると、お花の黄色よりも、ほんのりオレンジの入 […]
東京近郊で草木染め体験ができる場所2021年4月17日
東京近郊で草木染めが体験できる場所をまとめました。都心から近いと思う順、敬称略。 いつでもやっている場所となると限定されるので、季節限定や不定期開催の場所もあり […]
モチノキ染めで黄緑色2021年4月7日
モチノキの剪定枝で草木染めをして、シルクのはぎれを黄緑色に染めました。飲むお茶の水色のような、上品な色になりました。 少ない染料では染まる色が薄く、材料を沢山使 […]
ブルーベリーの剪定枝で紫っぽく染める2021年2月25日
ブルーベリーの木をベランダの植木鉢で育てています。6年目にして初めての剪定。時期が遅くなりましたが、邪魔な枝を切りました。 ブルーベリーの実や葉っぱで染めたこと […]
藍の種取りの後、残った葉と茎で染める2021年1月30日
藍の種を取った後の、枯れた葉っぱと茎。捨てる前に染めてみることにしました。 濃染剤を使って、鉄媒染で紫っぽい好きな色に染まって嬉しいです。堅牢度はわかりません。 […]