巨峰の皮で食べ染め、ぶどう色2019年11月23日
巨峰の皮で巾着をぶどう色に染めた方法を書きます。 フルーツで布を染めたいと思っています。葡萄を使って葡萄色の紫を染める、そういうワクワク感が好きです。子どもみた […]
タンニン下地(五倍子使用)2019年11月18日
五倍子(ゴバイシ、フシ)を使ってタンニン下地をした方法と、豆汁下地や濃染剤との違いについて書きます。 木綿や麻などの植物繊維を草木染めする際、シルクとは違い、そ […]
ヤマモモ染めで濃紺を黒に2019年11月6日
藍染とヤシャブシの重ね染めで濃紺まで染まった木綿のエプロン。さらにヤマモモのアルミ媒染(黄色)で染めたら黒になりました。濃紺に黄色を重ねて染めれば真っ黒になる、 […]
松ぼっくりで草木染めピンク2019年11月4日
秋のお散歩がてら、公園で松ぼっくりを拾いました。コウヨウザン(広葉杉)という木の松ぼっくり(実の部分)がよい状態で手に入ったので、草木染めをしてピンクを染めまし […]
ヤシャブシ染め鉄媒染2019年11月2日
ヤシャブシ染め。2番液を使っています。木綿の生地を鉄媒染で染めたら、紫がかった暗い色になりました。 草木染めエプロンのポケットを増設するため、ポケット用の生地を […]
黒エプロンにリメイク(藍染ヤシャブシ)2019年10月28日
染色の失敗続きで汚くなったエプロンを藍染とヤシャブシ染めでリカバリーしました。 真っ黒にはならなかったけど、濃紺のいい色になりました。シミも、完全じゃないけど目 […]
どんぐり染めの方法2019年10月27日
秋めいてきました。公園や道端の大きい樹木の下にも、よく見るとどんぐりが落ちています。拾ったものの、使い道がないと思ったら、ドングリを染料にして布を染める草木染め […]
先媒染か後媒染か2019年10月25日
草木染めをする時、特別な染料以外はミョウバンなどで媒染をします。媒染剤の金属イオンが、布の繊維と色素をつなぐ役割をします。発色効果もあります。 時々悩むのが、先 […]
ルイボスティー染めでズボンを染める2019年10月20日
ルイボスティーのティーパックでズボン(チノパン)を染めた方法を書きます。 紅茶色に染まりました。色はよかったのですが、隠そうと思っていたズボンのシミは、逆に目立 […]
草木染めのやり方がわかる本2019年10月9日
草木染めのハウツー本。今まで読んだ本や、これから読みたい書籍、おすすめの本について書きます。 図書館で借りて読んでいます。 草木染めの本の種類 草木染めを扱った […]