エコバッグの作り方

エコバッグ着用イメージ

持ち手と本体が一体型のエコバック。丸みがあってかわいい形。2枚の布を縫い合わせるシンプルな形なので、縫い方は簡単です。

持ち手の布端の処理(巻きロック、なければ裁ち目かがり)が必要です。ジグザグミシンしかない場合はむずかしいので、バイアステープ仕立てや綾テープ処理などにアレンジしてください。

エコバックの作り方を図解します。

できあがりイメージとサイズ

横35cm×縦30cm(持ち手を含めて約60cm)×マチ4cm

エコバック全体

肩に掛けられます。

エコバッグ着用イメージ

雑誌も入るサイズです。

エコバッグに雑誌をいれたところ

エコバッグの型紙

片面の半分の型紙。縫い代込み。単位はcm。持ち手部分は、付け根は2cm、先端は15cm分を直線にして、その間を曲線でつなぎます。

エコバッグの型紙

必要な布は、ギリギリサイズで65cm×38cmの長方形が2枚。裁断するのに多少のゆとりは必要です。

必要な布

エコバックを作る手順

  1. 裁断する
  2. 持ち手部分の布端を処理する
  3. 脇、底を縫う
  4. 脇の縫い目を補強する
  5. マチ部分を縫う
  6. 持ち手の左右を縫いつなげる

エコバッグを作る具体的な方法

裁断

布を輪にして(中心部分を2つ折りにして)裁断します。両面分、同じものを2枚裁断します。

裁断

持ち手布端の処理

持ち手の端に、巻きロックをかけます。ロックミシンが無い場合は、端ミシン(裁ち目かがり)で処理します。

端ミシン

脇と底を縫う

2枚を中表(裏を見た状態)にあわせて、脇と底をミシンで縫います。縫い代は1センチ。

脇と底を縫う

縫い代をロックミシンや裁ち目かがりミシンで始末します。

脇の縫い目を補強する

力がかかる部分なので、脇の入り口部分にステッチをかけて補強します。ミシンにカン止め縫いがあればカン止めで補強します。

脇の補強

マチを縫う

マチ部分(底の角)を広げて、縫い代同士をあわせて三角(というか台形)します。縫い代1センチでミシンで縫います。脇と底の縫い代は重なると厚いので、反対側に倒します。

バッグのマチを縫う

縫い代をロックミシンや裁ち目かがりミシンで始末します。

持ち手をつなぐ

左右の持ち手を中表に重ねます。縫い代1.5センチでミシンをかけます。 反対側の持ち手と合わせるのではないので、注意。

持ち手をつなぐ

縫い代は片方に倒して、折ふせ縫いで処理します。重さがかかる部分なので、(できれば表から)ステッチを重ねて補強します。縫い代が1.5cmだったら、折った縫い代は8mm位になります。

折ふせ縫いしてステッチ

折りふせて、待ち針で留めたところ。(少し縫い代が少ないかも)

折ふせ縫い

できあがり

表に返してできあがり。

エコバック全体

使う生地について

写真はシーチングで作ったものです。バッグなので、もう少し厚めの、しっかりした生地の方が耐久性があっていいかもしれません。

草木染めの生地で作ってもかわいいです。草木染めワークショップで、このエコバッグを染めた人もいます→ よもぎ染めワークショップ開催報告


※不明点やアドバイスがありましたら、お問い合わせフォームもしくはインスタグラムから、お気軽にお知らせください。作ってみた感想もぜひ教えてください。