藍染とは何か、の続きの続き。藍建て2年目

藍染めってなんだかいろいろあってよくわからない、単に草木染めで青色を染めたいだけなのに、ややこしい。というのが当初の気持ちで、それは以前に書きました。これです→ […]

24時間記録できる湿度計。梅雨~夏に使って思ったこと

古家の虫対策、そのための湿度管理のために、湿度を測ることにしました。 はじめは普通の、温度と湿度がディスプレイに表示されるだけの温湿度計を買うつもりだったのです […]

藍の生葉染めシルクを服に。色落ちと染め直し。

草木染めが楽しくて、とりあえず染めた布や糸があるものの、なかなか形にすることができてなくて、在庫になっています。 藍の生葉染めではシルクが染まるので、シルクの布 […]

鹿柵のその後

古家&畑は山際というか、ほぼ山にあります。2024年の春に鹿よけ柵がやっとできて、夏は柵の内側で藍を育てました。鹿柵を立ててから、その後の状況について書きます。

2024年9月29日(日)初心者向け草木染め体験ワークショップ開催報告(岡山)

初心者向け草木染めワークショップ2回目を開催しました。場所は岡山駅からほど近い貸し施設です。 今回の参加者はリピーター1名。染料は前回と同じザクロでしたが、全然 […]

2024年9月25日(水)初心者向け草木染め体験ワークショップ開催報告(岡山)

9月は「初めてのかたでもわかりやすい」をテーマに草木染めワークショップをしています。その1回目を開催しました。場所は岡山駅からほど近い貸し施設です。 染料はザク […]

藍の日当たりについて

藍染用にタデアイを育てています。今年の畑は日当たりがいまいちですが、その割によく育っています。去年は酷暑で日照り続きで藍が弱ってしまったので、そこまでの日当たり […]

イヌタデとタデアイ。交雑に要注意

藍を育てているのは畑というか山際なので、雑草の中にイヌタデもあります。 藍の栽培は、できるたけ自然に、草生栽培にしたかったのですが、想定外だった問題もいくつか発 […]

草木染め出張ワークショップ。藍の赤紫染めしてきました

藍の赤紫染めの出張ワークショップを岡山県北でしてきました。諸事情により私が育てている藍を使ったワークショップは7月で終了したのですが、要望があったので、参加者が […]

2024年8月7日(水)五倍子染めワークショップ開催報告(岡山)

五倍子染め(ごばいし・ふしぞめ)ワークショップ2回目を開催しました。場所は岡山駅からほど近い貸し施設です。 ブラウスも布も綿素材ですが、染め方によって違う色あい […]