ちょっと凝った重ね模様を入れる2020年11月16日
単に1つだけ図柄を入れるのではなく、重ね染めをすることで、少し凝った柄にする方法にチャレンジしました。そのやり方を書きます。 草木染めの場合、同じ染料でも媒染や […]
2020年11月14日(土)液体植物染料染めワークショップ開催報告2020年11月15日
液体植物染料を混ぜて染める、草木染め体験ワークショップを開催しました。 例えば、青いクチナシブルーと黄色のウコンを混ぜて緑色に染めてみよう、というような試みです […]
紐をきつく縛る「巻き結び」のやり方2020年11月13日
板締め絞りをする時に便利な「巻き結び」のやり方について書きます。 板締め絞りでは、型を棒ではさんで紐でしばります。いかに木型と木型を力強くはさむかが重要ですが、 […]
草木染めで染めた色を落とす2020年11月12日
草木染めで布を染めた時、「染めた色を落としたい」と思うことがあります。思った色と違ったり、色むらになったり、模様入れが下手だったり。 染めた色を落とそうとして自 […]
ミシンの下糸ぐちゃぐちゃ問題2020年11月11日
さっきまできれいに縫えていたのに、突然、ミシンで縫った下側の糸がひどくからまりました。対処方法について書きます。 また、縫い始めの裏側の縫い目が団子のようにから […]
雪花絞りの模様を入れる方法2020年11月10日
雪花絞りの模様を入れて草木染めをした生地を使って、巾着を作りました。「どうやって染めたの?」という質問があったので、私が染めた際の、雪花絞りのやり方を書きます。 […]
ハンドメイド出店用のディスプレイ台を作った話2020年11月9日
先日フリマに出店して、ひさびさに手作りディスプレイ台を使ったので、その台を作った時の話を書きたいと思います。 「作ることが好きなのだから、台も自分で作ろう」と思 […]
フリマで簡単な草木染め体験を販売しました2020年11月8日
近所の人が来るような、児童公園の小さなフリマに出店しました。手染め作品と家の不用品を売るかたわら、ごく簡単な草木染め体験も実施しました。 普段は半日かけてじっく […]
染色用ストールの薄さのこと2020年11月4日
ワークショップ用に準備しているストールについて、「もっと厚めの、これから秋冬に使えるストールはないですか」と聞かれて、もっともだと感じました。 売っている染色用 […]
草木染めでウールを浸し染め2020年11月2日
自分用のマフラーを染め直しました。加熱しない浸し染めでウールがうまく染まるのか、ワークショップに向けた練習です。 ウールは加熱しながら染めることが多いですが、熱 […]