酸化マグネシウム(便秘薬)で赤みを出すテスト2020年9月25日
草木染めで赤みを出すような染物の時、水質の違いで赤みがでないと聞いたので、塩や重曹、酸化マグネシウム(ゆるやかな便秘薬)を入れるテストをしています。 酸化マグネ […]
2020年9月21日(月・祝)アボカド染めワークショップ開催報告2020年9月22日
9月の草木染め体験ワークショップ2回目、みんなでアボカド染めをする会を開催しました。場所は東京の新高円寺です。 蛍光灯で写真の色が飛んでいますが、秋らしい味のあ […]
アボカド染めの紫っぽさ2020年9月15日
アボカド染めワークショップに向けてテストをしたので、その結果と思ったことを書きます。長くなるので、重曹などのテスト詳細はまた今度書きます。 アボカドはメキシコ産 […]
2020年9月13日(日)アボカド染めワークショップ開催報告2020年9月14日
9月の草木染め体験ワークショップはアボカド染めの会。1回目を開催しました。場所は東京の新高円寺です。 アボカドの種と皮から、ピンク~紫み、エンジ色っぽさもあるよ […]
コトコト煮出すアボカド染め2020年9月12日
アボカドの種と皮をコトコト数時間煮込んで一晩寝かしてから染める方法。インスタグラムで見かけた方法を参考にしてチャレンジしました。 結果、サラシがくすんだ薄ピンク […]
玉ねぎ染めの方法2020年9月4日
玉ねぎの皮を使った草木染めの方法について書きます。身近で簡単。よく行われている染物です。 木綿の糸を黄金色に染めましたが、木綿のハンカチも同じように染まります。
藍の赤紫染めのこと2020年8月31日
タデアイの赤紫染めのやり方について調べたことと、練習して染めた色について書きます。
紫キャベツの餃子染め2020年8月26日
先日、紫キャベツを使って餃子を作りました。 餃子を作る時、キャベツを塩もみして水分を抜きますよね?抜けた水分が紫色だったので、試しに染めたら青紫に染まりました。 […]
藍の天然酵母作り失敗と赤紫染め2020年8月25日
藍といえば発酵。発酵といえばパン作り。数年前、ウエダ家のCOBO方式で天然酵母を作って、パンを手作りしていたことを思い出しました。 いろんな食品が天然酵母になる […]
草木染めの紫2020年8月20日
染めたい色「紫」から考えた時の、使う天然染料、植物、媒染について書きます。 鮮やかな本紫ではなくて、赤紫や青紫や少し暗い、味のある曖昧な色を染めたいです。