ブルーベリー染めワークショップ開催報告

ブルーベリー染め草木染め体験ワークショップ

ブルーベリー染めの草木染め体験ワークショップを開催しました。その開催報告を書きます。

今回の参加者は、4月5月のワークショップのリピーターが4人、その知り合い1人、わたしの知り合い1人の計6名。糸紡ぎの話で盛り上がって実際にチャルカで糸紡ぎしたり、参加者が入れてくれたハーブティにほっこりしたり、興味の方向性が似ている人が集まって、同好会な雰囲気でした。

場所は、知人の紹介でお借りした昔ながらの民家。板の間廊下にビニールをひいて染物をしたり、そこから小さな中庭が見えたり、おばあちゃん家に来たような、なつかしい、ほっとする感じの場所でした。

染料は、練馬のやまはち農園さんにお願いして、廃棄予定の冷凍ブルーベリーの実をいただいたもの。おかげでブルーベリーの実で紫色を染める、というなかなかできない体験をみんなと共有できました。

染めた色としては、自宅でテストした時とは違ってけっこう紫色になり、興味深かったです。乾いた後、そして時間が経った後は色が変わると思うので、参加した方はぜひ経過報告をお願いします。

※つぎいろ草木染めワークショップ最新情報はこちら→ つぎいろ草木染めワークショップ

染めた日:2019年6月9日

染料のブルーベリーの実

染料は、冷凍ブルーベリーの実です。

ブルーベリーの実

紫色を染めるワークショップがやってみたくて、ブルーベリーの剪定枝をゆずってもらえないか、ブルーベリー農園に電話をかけてみました。

練馬区にある、やまはちブルーベリー農園さんにお電話したところ、「剪定は冬なので枝はないけれど、廃棄予定の冷凍した実ならありますよ」ということで、食用にはしないというお約束をした上で、その実いただくことになりました。

クーラーバック片手に成増駅から路線バスに乗り、もらってきました。

やまはちブルーベリー農園

無農薬のブルーベリー。夏になったら、ブルーベリー狩りに行きたいです。練馬区は一律料金になっているそうです。立派なハーブ園もあって、いろいろな種類のハーブがありました。マロウが素敵でした。こんなお庭があったら、染め放題だなあと思いました。

ブルーベリーの実をいっぱいもらったので、なんとか自宅の冷凍庫を整理して保管しました。(草木染めをはじめると、冷凍庫が染料でいっぱいになります)

五倍子タンニン下地にチャレンジ

ブルーベリーの色素は、アントシアニン系で退色しやすいと言われています。

自分なりに調べて、タンニン酸の下処理がよさそうな感じでした。自宅でテストして、五倍子タンニン下地が濃く染まったので、ワークショップでも下地染めをしてみることにしました。

染料店(高田馬場の誠和)で買った五倍子(ヌルデの虫こぶ)です。ビニール袋に入れて、棒で叩いて、砕きました。濃い目に煮出します。

フシを砕く

布がつかるぐらいの水を加えて、みんなで木綿とレーヨンの下地ぞめしました。(シルクをいれるとシルクは染まらなくなります)

五倍子下地

家で豆乳処理をしてきたサラシなど、薄くベージュ色になったものもありましたが、最終的にはブルーベリー色に染まったので問題ありませんでした。

このゴバイシ処理がよかったかどうかは、月日が経たないとわかりませんが、ぬれた状態の染め上がりとしては、結構濃く紫を染めることができて、満足なできあがりでした。

植物染料そのものにこだわらないなら、精製済のタンニン酸を染料店で買うという手もあります。

今回のブルーベリー染めは、みょうばん先媒染にしたり、他にもイレギュラーな染め方になりました。基本の草木染めの方法は、こちらをご覧ください→ 草木染めで布を染める方法:綿・麻・絹

草木染めワークショップの雰囲気

知人の紹介で使うことになった、新高円寺の民家。

参加した方の提案で、板の廊下のところにビニールをひいて、染め場所にしました。こういう雰囲気が好きです。写真は、みょうばんで先媒染しているところです。

板廊下で染色

みんなで並んで、しゃがんで作業しました。

アルミ先媒染

より濃い染液にすべく、冷凍ブルーベリーの実に水を入れて、ミキサーにかけたところ。

ブルーベリーの実をミキサーにかける

水を足して、IH2個と、卓上コンロ1個で煮出します。

ブルーベリーの実を煮込む

20分弱火で煮込みました。煮込むと赤味が減るというけれど、確かに赤味は減っているかな?

ブルーベリー染液作り

染液をこし布でこしたら、スプーンで押して最後まで液を抽出。

染液を絞っているところ

各自、布が漬かるぐらいに水で薄めて、染色作業。

ブルーベリー染色

結構、濃い色の染め液になっていました。ペーハーも3ぐらいあって酸性度合いが高かったです。

ブルーベリー染色作業

市販服の糸が染まらない、と見ているところ。こちらの染液は、食酢を少し加えてみましたが、さほど色は変わらず。

市販の服の糸の部分

ウールの毛糸は、他に比べて色が入ってない感じでした。お湯を入れましたが、熱湯を入れればよかったかも。染液を持ち帰って、家で加熱して重ね染めしてもらうことになりました。

ウールの毛糸

シルクを染めるのに、クエン酸を少し入れて赤色を出したもの。

酸を入れて赤色

水洗いした後の、インドシルクのストール。水洗いでもっと青くなるかと思いましたが、結構、紫でした。

水洗いした後のインドシルク

染液に長く漬けたかったので、染めながら休憩をとりました。畳のお部屋で、参加者が入れてくれたハーブティーを飲みつつ、お茶タイム。ほっこりしました。(今回は午前中から開始だったので、お昼タイムもあったのですが、写真を取り忘れました)

お茶タイム

糸つむぎに興味がある人が複数いたので、ひとりが家から持ってきたチャルカを実演してくれて、別の参加者が体験したり。なんだか自由な感じになりました。

チャルカ

草木染めは、ハーブにも、糸紡ぎにも、織物にも、刺し子にも、お裁縫にも、他のいろいろな手芸にも、つながっていく感じがしました。

染め上がりの色

ブルーベリーをたくさん使って染液を濃くしたからか、私の家とは水道水の成分が違うのか、水洗いしても青っぽくならず、紫色に染まりました。濡れた状態はいい感じでした。乾くと色が変わると思うので、どうなるのかが楽しみです。

ワインレッドに染まった60cm角のシルクチーフと、青紫の木綿のポケットティッシュケース。

ブルーベリー染めのシルクスーパーローンとポケットティッシュケース

紫色のインドシルクストール。

ブルーベリー染めのインドシルクストール

レーヨンのストール。アルミ媒染の色で青紫。なんだか紫根で染めたかのような色でした。もっと青くしたかったそうです。

レーヨンのストール

市販のボーダー柄のトップス。ボーダーを目立たなくしたい、という希望でした。目立たなくなったかな?

ブルーベリー染めのトップス

縫い糸はポリエステルなので、草木染めでは染まりません。

市販服の糸の色

木綿の糸と、シルクのスカーフ。

木綿糸とシルクのストール

豆乳下地してある木綿サラシ。濃い紫色に染まってました。絞り方のコツを他の参加者が教えてくれて、きれいな絞り模様になっていて、すごいです。

ブルーベリー染めのさらし

基本的には染める布は持込みで、好き好きに染めてもらいました。人それぞれな感じが好きです。

荷物の運搬

前回までは自転車で運搬していましたが、今回は電車移動。

荷物の運搬用に、使っていないキャリーカートを友達にゆずってもらいました。寸胴鍋専用バッグに用具を詰め込み、なんとか電車で運びました。今回は寸胴鍋は不要でしたが、寸胴鍋もキャリーにのせられます。

キャリーカート荷物運搬

この寸胴鍋専用バッグ、手作り市の荷物運搬にも活用できたし、重宝しています。

※寸胴鍋専用バッグの作り方はこちら→ 寸胴鍋専用バッグの作り方

今後のワークショップ

次回のワークショップは、同じ場所で7月に行う予定です。使われていない植物染料の液(クチナシブルー、ロッグウッド、ラックダイなど)を使っていいことになり、有効活用すべく、テスト的に染める会をしたいと思っています。

まだ日程調整中ですが、決まりましたら、今回の参加者にご連絡した後、ブログでも参加者を募集します。

追記:乾燥後のブルーベリー染めの色

追記:その後、参加した方に乾燥後の写真を送っていただきました。現時点ではしっかり染まっているようです。日にちが経ったら、また違う色になるかと思います。

シルクチーフ

ブルーベリー染めシルクチーフ

コットンポケットティッシュケース

ブルーベリー染め木綿ポケットティッシュケース

ブルーベリー染めのインドシルクストール(くすんだ紫色とのことです。画像は本当の色とは少し違うかも?)

ブルーベリー染めインドシルクのストール

レーヨンストール

ブルーベリー染めレーヨンストール

綿100%のボーダー柄トップス。ボーダーが近くで見ないとわからない感じになったそうです。

<参考画像>染める前。

ブルーベリー染めする前のコットントップス

染めた後。

ブルーベリー染めのコットンボーダートップス

シルクのスカーフと木綿糸。残液で自宅でさらに重ね染めしたもの。青み紫、ブルーベリー色とのことです。

ブルーベリー染めのシルクスカーフと木綿糸

毛糸。残液で染め直ししたものの、あまり変わらなかったそうです。これはこれでいい色、とのことです。

ブルーベリー染めの毛糸

ご協力ありがとうございます。また変化があったら教えてください。

追記:ブルーベリー染め色の経年変化

7週間後の色

追記:次のワークショップに参加いただいた際に、色の具合を見せてもらいました木綿さらしとポケットティッシュケースです。キレイな紫色でした。

ブルーベリー染めの木綿晒しとコットンポケットティッシュケース

半年後の色

ポケットティッシュケース。色が落ちて、紫がかった薄ピンクです。(2020年1月撮影)

ブルーベリー染めポケットティッシュケース


※不明点やアドバイスがありましたら、お問い合わせフォームもしくはインスタグラムから、お気軽にお知らせください。