5/12(日)さくらんぼ染めワークショップ開催報告2019年5月13日
さくらんぼの小枝を煮出して染物をする草木染め体験ワークショップ(みんなで一緒にサクランボ染めを楽しむ会)を開催しました。これで3回目のワークショップの主催です。 […]
コガネバナとミロバランとタマネギの草木染め教室2019年5月10日
先々週に参加した、草木染めの研究会の感想を書きます。 東京の浅草にある藍熊染料の草木染講習会に月1回通っています。今回は黄色に染まる染料がテーマで、黄金花、ミロ […]
玉ねぎの皮でカーキ色に染める2019年5月9日
玉ねぎの皮で草木染めというと、黄色や茶色に染まるイメージでしたが、緑がかったカーキ色にも染色できることを知ったので実践。鉄媒染で木綿のオックスフォード生地を染め […]
大人用エプロンの型紙の作り方と縫い方2019年5月8日
木綿のエプロンを作ったので、その作り方を書きます。自己流の方法です。エプロンを作るのは中学校の家庭科以来です。 首ひもタイプの普通の形のエプロンです。男女兼用大 […]
お昼休み用ミニトートバッグの作り方2019年5月4日
お昼休み用のミニトートバッグを9号帆布で作って、手作り市で販売しました。その作り方(縫い方)を書きます。 極小サイズです。お昼休みに外にランチに行く時、財布とケ […]
さくらんぼの剪定枝で草木染め2019年5月1日
4月上旬に山梨でいただいたサクランボ(佐藤錦)の剪定枝を使って、帆布ミニトートバッグやポーチ、ストール、小風呂敷など合計300gを染めました。ピンクに染まり、手 […]
手作り市で草木染め雑貨を販売しました2019年4月29日
2019年4月28日(日)、千駄木の手創り市アンドシーンに出店しました。 少しだけですが、自分で作った小物、自分で草木染めした雑貨を買ってくれたお客さんがいて、 […]
手づくり市への出展準備中2019年4月21日
来週末、2019年4月28日(日)に、千駄木の手創り市(&SCENE 手創り市)に初めて出展します。 あと一週間。その出店の準備に追われています。染めるものをミ […]
和紙の型染めを習う2019年4月17日
月1回、草木染めの型染めを習いに浅草に行っています。 今まで布を染めていたのですが、今回は、和紙の染め方を習いました。 そして、2つ以上の型紙を使って複数の色を […]
よもぎ染めワークショップ開催報告2019年4月15日
2回目の草木染め体験ワークショップ(一緒によもぎ染めを楽しむ会)を開催しました。その開催報告を書きます。 前回は知り合いに声をかけたのみだったのですが、今回はこ […]