Looopでんきからの切り替え先、決めました。
Looopでんきから「ご利用中の料金プランが4月にリニューアルします」という案内が2025年1月30日に来ました。
一日考えて、切り替え先を楽天でんきに決めて、申込みを済ませました。
Looopでんきについて思ったことを書きます。
Looopでんき使用状況
2023年初夏から古家で昼間作業(主に藍染とDIY)しているのですが、水道だけ通して、電気は使ってませんでした。
はじめて古家を見学した時は通電していて、設備的には電気が使えると知っていたのですが、節約と思って電気は通さずにいました。
2024年初夏になって、掃除機かけたい!除湿器つけたい!という気持ちが高まり、電気を通すことにしました。
基本料金0円の電気会社でよさそうなところ、と選んだのがLooopでんきでした。
実際使ってみると、掃除機と除湿器しか使わなかったので、毎月の支払いは数十円~数百円。使わなかった月は0円。はやく通電しておけばよかった、と思いました。
Looopでんきは、時間毎に単価が違っていて、「でんき予報」を見ると単価の安い時間がわかって、その時間に掃除機を充電してみたり。晴れた日の日中が安いです。お昼休み12~13時とか。なかなか便利でした。
切り替え先の検討
なのですが、2025年1月30日になって、Looopでんきから料金変更の案内メールが来ました。
2025年4月から基本料金という名称ではないけれど、毎月かかる料金ができるとのこと。多くのお客様にとっては実質的な値下げになるという書き出し。
私は多くのお客様から漏れていそう、と感じました。
規約を解読していくらかかるか計算しようと思ったものの、むずかしくて断念。どれだけ高くなるかウエブから問い合わせて確認しました。1日かからず返答メールをもらえました。
高くなる見込み金額と計算方法を教えてもらい、もらった答えを元に再計算を試みたものの、なぜその金額になるのか、はじきだせず。歳をとって理解力が低下したのかも。こういうの、もやっとします。
使用実績から計算する、自分の契約電力(kW)も教えてくれました。ブレーカーのアンペアとは違うものなのも難解です。あまりにも使わなすぎて小さいkWでした。
いずれにしても、使わなくても基本料金のようなものがかかることは不本意なので、別の電力会社に切り替えることにしました。
どの会社に切り替えるべきか?一日だけ悩んだ結果、楽天でんきにしました。
基本料金が0円。解約時違約金がない。既に楽天は使っていて個人情報を渡すことに抵抗がない。
ということで、楽天でんきに申込を完了しました。
実際にプランが始まるのは4月からなので急がなくてもいいのですが、電気会社によって加入条件があって、万が一、何かひっかかって後手後手になったら嫌なので、早めにやっておこうと思って手続きを進めました。
切り替えの場合は、新しい電気会社に申込むだけで、今の電気会社に解約手続きを自分でしなくていいのが楽です。
楽天でんきのポイントキャンペーンもありますが、電気使用料が少な過ぎてその条件(利用開始月およびその翌月分の電気料金合計が6,000円以上の方)には当てはまらなそう。
手続き自体はウェブ申込なので簡単でしたが、供給開始まで待ち時間があるので、待っているところです。
※追記:申込みしてから5日後、利用開始予定日の連絡がメールで届きました。わたしの利用開始予定日は、申込日から2週間後の日にちでした。(もともとスマートメーターは設置済)
※追記:そして2週間後、利用開始のお知らせメールが来ました。電気を使うのに何も変化がないので、電気会社の切り替えって申し込みだけで簡単なのだと感じました。
ちなみに自宅はTERASELでんき。引っ越す前はENEOSでんきでした。違約金や解約金が発生するところは使いたくないです。
あと、沖縄だけ電気料金体系が別になっていることもあって、沖縄の電気事情は違うのだと初めて知りました。灼熱だから太陽光発電にすればいいのかな?と思ったら塩害や台風も考慮する必要もありそうで、なかなか奥深いです。
空き家や2拠点生活、別荘など、あまり電気を使わない人は私と同じ気持ちかと思ったので、Looopでんきについて書いてみました。