ひなせ・五味の市で草木染め簡単体験をやります

春と秋は、岡山県備前市日生町日生(ひなせ)にある、五味の市のフリマに出店します。
草木染め簡単体験をやります。お子様歓迎です。模様を入れて、染めます。草木染め作品の販売もします。
次回は2023春に出店する予定です。お気軽にお立ち寄りください。
ひなせは11月からカキ販売が始まって、観光シーズン到来。冬がにぎわいます。3月位までにぎわうと思います。
草木染めワークショップ(大人向け)は冬も岡山市内(室内)で開催しています。詳細こちら→ 草木染め体験ワークショップ
目次
概要説明
草木染め簡単体験(ひなせ・五味の市フリーマーケット)
- 日時:次回は2023春の土日。日程未定 9時~14時頃
- 場所:五味の市の駐車場
- 住所:岡山県備前市日生町日生801−4
- 体験内容:草木染め簡単体験。模様を入れて天然染料(玉ねぎ染めなど)で染めます。
- 体験料金:ハンカチ小900円、巾着1200円~、トートバッグ1800円、コットンストール2800円など
- 体験時間:20-30分程度
※屋外なので雨天中止です(中止・決行については、当日朝7時までにこのページに記載します)
※当日受け付けてますので、お気軽にお立ち寄りください。予約したい方はご希望をお問い合わせフォームもしくはインスタグラムからお知らせください。質問があればお気軽にお寄せください。
できあがりイメージ例:アカネ染めトートバッグ

できあがりイメージ:ラックカイガラムシ染めコットンストール

この日除け看板が目印です
「草木染めワークショップ・つぎいろ」と書かれた日除けが目印です。五味の市(緑の屋根の建物)の正面右側です。冬場は出店数が増えるので位置は変動します。

見物歓迎です(無料)
身近な植物や意外なものから意外な色が染まる見本、作品もお持ちしてますので、立ち寄るだけでも、ぜひ見に来てください。

模様入れについて
板で布をはさんだり、ヒモで布をしばってから染めることで、簡単な模様を入れることができます。一緒にチャレンジしましょう。

※家でもできる模様入れ詳細はこちら→ 布に絵を描く、模様を入れる
草木染め作品販売について
ショール、ストールを中心に販売します。実際の色をぜひ見に来てください。作品一覧はこちら→ 草木染め作品ギャラリー

五味の市へのアクセス
マイカーご利用の場合
◆大阪方面より
山陽自動車道下り線をご利用の上、「赤穂インター」で下り、国道250号線を西へ行くこと約20分。
◆岡山方面より
岡山市内2号バイパスより、「岡山ブルーライン」ご利用の上、「備前・日生インター」で 下り、国道を東へ行くこと約7分。
JRご利用の場合
◆大阪方面より
姫路駅または播州赤穂駅で「赤穂線」に乗り換え、「日生駅」で下車。(姫路より約1時間・赤穂より約30分)
日生駅より西方面国道沿いに徒歩約10分で「日生町漁協・五味の市」到着です。
◆岡山方面より
岡山駅から「赤穂線」に乗り換え、「日生駅」で下車。(約1時間)
日生駅より西方面・国道沿いに徒歩約10分で「日生町漁協・五味の市」到着です。
日生町漁業協同組合の公式サイト
あと、小豆島から日生駅までフェリーで時間です。
近くの立ち寄りポイント
追記:カキオコ屋さん
日生名物、カキオコ屋さん。にぎわっています。土日は並ぶと思います。
追記:みかん狩り
備前♡日生大橋を車で渡った鹿久居島や頭島でみかん狩りができます。フェリーで行く鴻島でもみかん狩りができます。
五味の市(本体)
お魚やお惣菜、野菜や果物などが売っている市場です。冬は牡蠣がとても有名で賑わいます。五味の市で食材を買って、向かいのポプラにあるバーベキュー場(要予約)に持ち込める仕組み。
私は自分で魚がさばけないので、小魚を買った時に処理してもらって、お家でフライにして食べたりしました。
真魚市
毎週日曜日は、車で10分、伊里漁業協同組合で真魚市が開催されています。鮮魚、特産品・青果・雑貨が並びます。
五味の市から真魚市までの間に、マルナカ併設の「備前海の駅」もあります。
みなとの見える丘公園
車で6分。坂を登った高台にある公園。眺めが良いです。手前が日生諸島、遠くに見える大きい島が小豆島。

公園までの坂道は細い場所があります。対向車注意。がんばれば、同じ道を徒歩でも登れます。(よくわからないけれど、五味の市近くの公園から階段があるそうなのですが、わたしには見つけられず)
パン屋さん
日生のカメイベーカリーは油パンとかエクレアとかが有名で、予約しないと買えないこともあります。町のパン屋さん!という感じで、ソウルフードなのだとか。(日曜日・祝日はお休み)
あと、備前♡日生大橋を車で渡って、鹿久居島をこえた先の頭島に、マルベリーというベーグル屋さんがあって、おいしいです。
あと、車で25分北に向かった吉永町に「てとて パン工房&カフェ」というパン屋さんがあって、我が家で人気です。
その他
こじゃれたカフェとか、海鮮料理屋さんとか、カキオコ以外にもいろいろあります。ピザ屋さんやわらび餅屋さんが最近できて、あと、ガソリンスタンドが結構安いかも。
かわいいマンホールもお見逃しなく。

あと、備前♡日生大橋を車で渡ると、鹿久居島と頭島に行けるので、リゾート島ドライブ気分になれます。
参考:開催報告
2022年12月3日(土)
ラックカイガラムシ染め(ピンク~赤紫色)をしました。ちいさな女の子がお父さんお母さんに手伝ってもらいながらハンカチを染めました。テーブルには届かなかったので椅子や地面を活用。


2022年11月6日(日)
簡単アカネ染め体験を出店しました。このブログやインスタグラムを見た方がほとんどですが、今回は通りかかった観光の方も体験してくれました。ひなせ・五味の市は観光地で、県外の方も来る場所なのでおもしろいです。




2022年10月30日(日)
簡単アカネ染め体験を出店しました。エコバックに模様を入れて染めました。東京でワークショップに参加してくださっていた方が移住した兵庫県から電車で来てくれました。

2022年10月16日(日)
簡単玉ねぎ染め体験を出店しました。きんちゃく袋に、さざ波模様を入れました。

2022年10月8日(土)
ラックカイガラムシ染め(ピンク~赤紫色)をしました。ご家族でご参加いただいて、模様入れたくさん!


2022年6月25日(土)、26日(日)
初夏の6月、雨は大丈夫で、無事に開催できました。テントはこんな感じ。

インスタグラムを見て来てくれた人と、エコバッグを板締め絞りで染めました。入れたい図柄をどうすれば入るのか考えて作業するのが楽しいです。

立ち寄った人に草木染めの説明をしたり、藍の生葉染めワークショップの宣伝をしたり、立ち寄った人の手芸作品のお話を聞いたりしました。
ちょっと時間があったので、今までワークショップで染めた植物の色見本(サラシ)を日除け布の裏にディスプレイしてみました。非売品です。

熱中症予防に、蘇芳染めコットンガーゼストールに保冷剤を忍ばせて首を冷やしました。

土曜日はお隣のスイカ屋さんが大人気で、私も買おうかと考えているうちに売切れててびっくりしました。
※不明点やアドバイスがありましたら、お問い合わせフォームもしくはインスタグラムから、お気軽にお知らせください。