使い終わった藍の茎を育てる(挿し木)
藍の生葉染め(なまばぞめ)では、茎ごと藍を刈り取ります。でも、使うのは葉っぱだけで茎は使いません。
使い終わったハゲ坊主の茎は、そのまま水や土に挿しておけば、3日くらいで根っこが生えて育ちます。そのうちに新しい葉っぱも生えてきます。上手くいけば花も咲いて晩秋に種が取れます。
種から苗を育てる時よりも、茎から育てたほうが簡単で、雑草みたいに強い感じがします。
使い終わった藍の茎は、鉄媒染でグレーに染める染料としても使えます。
目次
葉っぱは少なくていい
一般的に挿し木をする時、「葉からの蒸散作用を抑えるため、葉を半分に切る」とよいそう。
生葉染めの残骸の場合、葉っぱは無い状態なので、ちょうどよいです。
藍の茎を水で育てる
生葉染めに使い終わった茎。水に挿して数日後。根っこが生えています。
量が多かったので器を分けて、だんだん葉っぱが出てきました。液肥を少し入れました。(2021年以降は化学肥料は未使用ですが、2020年まではベランダで使ってました。便利ですが濃度注意)
葉っぱが大きくなってきました。このぐらいの大きさから染物に使えます。
量は少ないので、植木鉢で育てた藍と合わせて生葉染めに使いました。
間違えて上下逆に挿した茎からも新しい葉っぱが生えていました。強いです。
藍の茎を地面で育てる
2020年7月下旬に生葉染めをして、お庭の地面にずぼっと残った茎を挿しました。(写真無し)
9月中旬。はげ坊主だった茎から葉っぱがいっぱい生えています。地植えだとよく育ちます。
10月。ピンクの花が咲きました。
11月中旬。そろそろ種が取れそう。
11月末。刈り取って種を採取。
藍の茎の挿し木で種取り
生葉染めで残った茎。講習会で2本もらってきて、ベランダの土に差したもの。ずぼっと挿して、水をあげただけ。
穂ができて花が咲いて、藍の茎2本から、335粒の種がとれました。思ったよりも沢山とれます。
ポキっと折れた茎を育てる
早朝、収穫時に、根っこ付近でポキっと折れて、株の一部分がごそっと取れてしまった。
畑の空いている場所に植えてみました。水をあげました。
その日の夕方。葉っぱがしおれていました。水をあげました。
5日後。葉っぱが枯れていました。茎は生きていそう。
8日後。元の葉は枯れて、脇から新しい葉っぱが生えました。
28日後。だいぶ葉っぱが増えました。育ちがよくないのは、肥料不足かも。
一緒に挿した茎で、枯れたものもありました。水切れは注意です。
バケツに保管した藍の生葉
切り口を水に挿して涼しい場所で保管すると、3日くらいで切り口に根っこが生えてきます。うまくいけば、葉っぱも生きたまま保管できます。
暑い時期なので、涼しい場所を確保するのが大変。保管目的なら、新聞紙とビニール袋で包んで冷蔵庫(野菜庫)に入れたほうが安心です。数日~1週間くらいは使えます。
残った藍の茎で活用したいこと
地植えすると結構頑丈に育つので、どう茎を廃棄するかがむずかしいです。
- できれば茎を藍畑用の堆肥にしたい。やり方がよくわかりません。
- 藍の茎は鉄媒染でグレーに染めるのに使われますが、丸葉だからか茎に赤みが出るので、ピンクや紫色に染めたい。未経験。乾燥葉と一緒に紫色に染めたことはあります→ 藍の種取りの後、残った葉と茎で染める
※不明点やアドバイスがありましたら、お問い合わせフォームもしくはインスタグラムから、お気軽にお知らせください。