2022年1月26日(水)茜染めワークショップ開催報告(岡山) 今月の草木染め体験ワークショップは茜染め。インドアカネを煮出して、綿布やシルクの胴裏を濃い赤色に染めました。私がちょっと段取りを間違えたりもしましたが、うまく染 […] 2022年1月27日 2022年2月8日 つぎいろ 草木染め
2022年1月16日(日)茜染めワークショップ開催報告(岡山) 2022年初ワークショップは茜染めをしました。インドアカネの根を煮出して染めて、シルクストールや綿布が赤色に染まりました。場所は岡山市北区中牧(牧山クラインガル […] 2022年1月17日 2022年2月8日 つぎいろ 草木染め
2022年1月草木染め体験ワークショップ参加者募集【締切済】 草木染め体験ワークショップ(みんなで一緒に茜染めを楽しむ会)の参加者を募集します。岡山市内です。 草木染めに興味がある方なら、どなたでも歓迎です。政治・宗教など […] 2021年12月22日 2022年1月24日 つぎいろ 草木染め
2020年11月29日(日)茜染めワークショップ開催報告 茜染めをする会を開催しました。インドアカネを煮出して染めて、濃い赤に染まりました。場所は東京の新高円寺の民家です。 今回の参加者は、リピーター4名と初参加1名。 […] 2020年11月30日 2021年8月5日 つぎいろ 草木染め
茜染め(インドアカネ) インドアカネのチップを使って茜染めをしました。赤色に染まる草木染めの染料といえば、茜(あかね)です。 アカネには、日本茜、セイヨウアカネ、インドアカネなど種類が […] 2020年11月28日 2021年11月24日 つぎいろ 草木染め
牛乳パックのパルプを草木染めする方法 牛乳パックを溶かして作ったパルプを草木染めして、それから紙すきをすれば色紙が作れます。 紙すきした後に染めるより、パルプを染めてから紙すきしたほうが、ムラなく濃 […] 2019年12月29日 2019年12月31日 つぎいろ 紙すき
2019年11月16日(土)液体植物染料染めワークショップ開催報告 液体植物染料を使った草木染め体験ワークショップを開催しました。場所は東京都杉並区にある新高円寺の民家です。 染めたものはすべて持込み。ストールや刺し子糸、晒し生 […] 2019年11月17日 2020年3月11日 つぎいろ 草木染め
2019年11月10日(日)液体植物染料染めワークショップ開催報告 草木染め体験ワークショップ(液体染料で茜染めと五倍子染めの会)を開催しました。場所は東京都杉並区にある新高円寺の民家です。 今回の参加者はリピーター3名、初参加 […] 2019年11月11日 2021年5月7日 つぎいろ 草木染め
和紙の型染めを習う 月1回、草木染めの型染めを習いに浅草に行っています。 今まで布を染めていたのですが、今回は、和紙の染め方を習いました。 そして、2つ以上の型紙を使って複数の色を […] 2019年4月17日 2020年5月16日 つぎいろ 草木染め
牛乳パックの草木染めメッセージカードを作る方法 牛乳パックから作ったパルプを草木染めして、はがきサイズのメッセージカードに紙すきしました。 使った植物は、左からアカネの根、ブルーベリーの紅葉、五倍子(ヌルデの […] 2019年4月2日 2020年5月14日 つぎいろ 紙すき