ブログの方向性の見直し

2020年5月5日にGoogleの検索アルゴリズムのコアアップデートがあって、ブログのアクセス数が減ってしまいました。

ブログをはじめて1年半以上経って今更、ブログに何を書くべきか悩みました。多少修正しても、焼け石に水とういか、下手な小細工は効かないというか。だんだんやる気が薄れ、投稿頻度も減りました。

その後、2021年6月と7月のコアアップデートを経て、やっと盛り返してきました。1年が長かったです。

ブログやSEO(検索エンジン最適化)について、思うことを書きます。

ブログのアクセス数が減少

2020年5月、アクセス数が減少しました。一気に半減しました。明らかにアルゴリズムが変わった影響です。

1~2週間程度は順位変動があるらしいのですが、かなり安定して半減状態です。

年に数回、Googleの検索アルゴリズムが変わって、どのようなサイトが検索上位になるかはそのアルゴリズムに左右されます。詳細は開示されていませんが、基本方針みたいなものはあって、内容の質や専門性、権威性、信頼性が重視されます。

この結果は、Googleからの通信簿みたいなものだそうです。きちんと価値のあるものを提供しているサイトは評価されて、悪徳サイトは淘汰されていく。

確かにネット検索していると、まとめサイトばかりが出てきてつまらない、なかなか目的の情報にたどり着けない、ということがあります。

それがアルゴリズムで改善されるならいいことだと思うし、特に今のような非常時は、信用できる公式情報にたどり着くべきなのだから、とても納得です。

納得なのですが、実際にブログのアクセスが減ると悲しいです。

ブログのアクセスが増えた時期

このブログのアクセスは多くないのですが、徐々に増えてはいたんです。年数を経ることが評価につながるので、ブログで重要なのは継続すること、というのは本当だと思っていました。

だから、ちょこちょこ沢山書けば、投稿数が増えるだけ、少しずつアクセスも増えていくのかな、と思って続けていたんです。

それが半減。

2020年4月になって、少しアクセスが増えていました。外出自粛の巣ごもり需要かと思っていましたが、単に、今回のアルゴリズム更新の前ぶれだっただけなのかもしれません。

ほんの一日(というか一瞬)、ものすごくアクセス数が多い時が4月にありました。SNS用語でいう、バズった、というやつです。朝のテレビ番組のお天気コーナーで、「桜染めはどの部分で染める?」みたいなクイズがあった瞬間でした。これは2021年にも同じように発生したので、毎年の恒例行事のよう。

その時のアクセス数と普段のアクセス数を比べると、普段はアクセスが無いに等しいレベルです。テレビってすごいんだな(ちょっと怖いな)と思いました。この日だけグラフの軸が上に伸びるので、時系列グラフがとても見にくくなります。

ブログのテーマと専門性

ブログにはテーマを1つにした特化ブログと、いろいろ書く雑記ブログがあります。特化型の方が専門性が高いため、検索で上位になりやすい仕組み。私のブログは雑記型です。

働き方を変える計画を記録すること。それが当初決めたブログのテーマで、気持ち的にはそれは変わっていません。ただ、計画自体が停滞しているので、それだけでは書くことがない状態です。

人が知りたいと思う内容で、自分が興味を持っていて、楽しく熱意を持って書けること。とりあえず書けることを書き、草木染めや洋裁のことを書いてきました。

そして、実際、草木染めばかりしているので、草木染めのことばかり書いています。

まだまだ書いていないことは沢山あって、書きたいと思っているものの、草木染めについて知りたい人が少なすぎるのが問題です。ブログのテーマとしては、狭すぎます。

自分が人より知っていて、伝えたいと思っていた情報の1つに失業保険があったので、失業保険のこともブログに書いています。

働き方を変える計画はかなり頓挫しているので、それをやめて、メインを「草木染め」にするべきか。専門性を高めるために、失業保険の記事も削除すべきか。2020年5月は悩んでいました。

品質ガイドライン

Google検索には、品質ガイドラインというものがあります。

※品質ガイドラインについてはGoogleのサイトを見てください→ Googleウェブマスター向けガイドライン

その中でも、YMYL=Your Money or Your Lifeと言って、お金や生活に関わるものの品質チェックが厳しいです。

「失業保険」は保険(insurance)なので、お金(Finance)そのもの。法律(Law)にも関係があって、まさしく該当しています。

低品質と判断されたなら、削除するべきなのかもしれません。削除することで、他が上がるということがあるからです。

低品質なコンテンツがサイトの一部にしか存在しない場合でも、サイト全体の掲載順位に影響を与えることがあるということにご注意ください。低品質なページを削除したり、内容の薄いページをまとめて役に立つコンテンツに改善したり、もしくは低品質なコンテンツを他のドメインに移動させたりすることが、最終的に良質なコンテンツの掲載順位を改善することにつながります。

Googleウェブマスター向け公式ブログ

ガイドラインには、「検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為をしない」というのもあります。

そんなに変なことはしていないつもりでしたが、検索されたいと思ってタイトルを変えたりはしていたので、それが不正とみなされて評価が下がった可能性もあるか??という気もします。そこまでしないとも思うのですが、真相はわかりません。

追記:その後、少しずつ、再編成しはじめました。似たような内容の投稿をまとめたり、読みにくい部分をまとめる作業を進めています。その中で、今回のコアアップデートで検索ワードとの「関連性」が重視されていることを感じました。シンプルで余分な情報のないタイトルの方がヒットしやすい感じがします。タイトルを変えたこと自体が悪く作用したのではなく、タイトルの変え方が悪かった気がしています。

追記2:短期間に、同一キーワードについて、複数のページのタイトルを変えたのが問題だったと思います。大幅に順位が下がったのでペナルティとしか思えないのですが、変更をすることでアルゴリズムを混乱させてしまった気もします。

追記3:とあるメインのキーワードが、上位だったものが圏外になった後、全く戻りません。一度ミスしてしまうと、戻すのは無理かもしれません。変なことをしなければよかったと後悔しています。

追記4:2021年6~7月のコアアップデートで、圏外だったメインキーワードが2ページ目まで復活してきました。1年が長かったです。もう変なことをするのはやめようと決めました。

記事を削除すべきか

失業保険の記事を削除するべきなのかと思いつつ、迷っています。

派遣社員の失業保険について書いたのは、思い入れがあったからです。

自分が知っていて、他の人はあまり知らなくて、ヒントになるようなもの。そういうことが書きたいです。でも、そういうテーマって普通に生きていたら、そうそうありません。

はじめは自分の体験談を書いたのですが、それを読んだ方からお問い合わせがあったり、その方の体験談も加わって、内容が厚くなり、長い間疑問だったことが解明できた、という経緯もあります。

失業保険についてのブログを読んだ人が、それをきっかけに草木染めワークショップに参加してくれたこともあります。

そう思うと、やっぱり削除できないです。

追記に追記を重ねて読みにくくなっていた箇所を書き直し、スッキリさせてそのまま残しました。

2021年4月に地方に移住しました。失業してから2年半。失業保険について書くなら東京のことだと思うし、自分にはもう書くネタもないので、情報が古くなったら削除しようと思います。

逆に、移住を期にプチ起業することにしたので、働き方を変える計画は、書くことが増えてきました。だから、削除しなくてよかったと思います。

これからのブログの方向性

悩んでいる最中ですが、読む人にとって使いやすいブログ、必要な情報がわかるブログにしていこうと思います。

使う人の利便性を高めることで、最終的には品質が高まって検索のランクがあがるそうです。

「草木染め」というカテゴリーに投稿が150個以上あるのですが、今まで細分化していませんでした。

記事が増えたので小カテゴリーに分類したら読む人はわかりやすいだろうと思いつつ、「草木染め」というキーワードで順位が上がったので、そこに影響したらどうしようと思って変更できずにいたんです。でも、今回順位ががくっと下がったので、もう気にせず変更して、使いやすいブログを目指そうかと思います。

→そう書いてから1年以上経過。まだ小カテゴリーに分類してません。そのうち何か考えます。

あとは、やっぱり「草木染め」だけでは狭いので、そこにつながるような手作り・ハンドメイド関連のことも書けたらと思っています。

信頼性や専門性を重視するとなると、個人ブログは弱い気もしますが、企業のサイトとは違う、一個人のブログだから書けることがあるはずなので、それを書けたらと思います。

最近、やり方や方法を説明する内容の投稿にかたよっていたので、「そうだよね」と思ってもらえるような、読み物になるような文章も書きたいです。

2021年6~7月のGoogleコアアップデートのテーマは、ユーザー体験。そこが評価されて圏外から復帰したのだとしたら、うれしいです。感覚としては、ペナルティが解けたという印象しかないですけどね。

サーバーの位置

海外サーバを使うのはSEO的によくないと言われています。

では、日本国内で離れた場所にあるサーバを使うのはどうなのか、ということがずっと疑問です。

エックスサーバというレンタルサーバを使っていて、エックスサーバは関西の会社です。サーバ自体がどこにあるのかは非公開で、東京か大阪か北海道という説がある様子。

なんとなく、このブログは東京のことを書いている割に、大阪からのアクセスが多い気がしていて、それがサーバの場所の影響ではと勘ぐりたくなります。きちんと検証してないので、気のせいかもしれませんが。


もしこれからブログを始めるという方がいましたら、Google検索の仕組みやガイドラインを一読したほうがいいです。私は今まで英語だと思いこんでいて、読んでいませんでした。

Google検索の仕組み
Googleウェブマスター向けガイドライン

※不明点やアドバイスがありましたら、お問い合わせフォームもしくはインスタグラムから、お気軽にお知らせください。