草木染めの方法やレシピ、失敗談、疑問、発見。草木染め体験やワークショップについて。量が多いので、目的別に探すには草木染めの目次を見てください。

絹の精練で模様入れ

絹の精練で、模様入れにチャレンジして、曲線模様が入りました。元々ストライプ模様がある布なので、わかりにくいかも。 絹布を洗濯バサミではさんで模様入れをして、精練 […]

草木染めの重ね染め

草木染めをした布に、さらに草木染めを重ね染めすると、染まっている色を変えることができます。塗りつぶしではなく、重なった色になります。 草木染めの重ね染めについて […]

草木染め用にステンレス鍋を買った話(ちょっと失敗)

草木染めではステンレス製の鍋を使うのがおすすめです。草木染めに使う鍋を買い足した時、ちょっと失敗したので、その話を書きます。

藍染めにコチニール重ね染めダブルガーゼストール

赤みや青みの入ったあいまいな色の紫色が好きで、藍染めに赤系の植物染料を重ねて紫に染めてみたいとずっと思っていました。 夏に手作り服を藍染めしたので、それを紫色に […]

ミシン糸を藍染め

ミシン糸を草木染めするのは2回目です。以前はコチニールで染めましたが、今回は、藍でミシン糸を染めました。 初めて染めた時は糸がぐちゃぐちゃになって大変でしたが、 […]

藍染とは何か、の続きの続き。藍建て2年目

藍染めってなんだかいろいろあってよくわからない、単に草木染めで青色を染めたいだけなのに、ややこしい。というのが当初の気持ちで、それは以前に書きました。これです→ […]

藍の生葉染めシルクを服に。色落ちと染め直し。

草木染めが楽しくて、とりあえず染めた布や糸があるものの、なかなか形にすることができてなくて、在庫になっています。 藍の生葉染めではシルクが染まるので、シルクの布 […]

自家製沈殿藍のブドウ糖建てテスト(錠剤)

自分で作った沈殿藍のブドウ糖建てのテストをした時のことを書きます。沈殿藍自体がうまくできたか半信半疑で染めたのですが、青く染まりました。 沈殿藍を作った年、20 […]

藍染め、藍建てのこと

大安吉日。2年前に作った少量のすくもからの藍建てを開始しました。 手を突っ込んですくもをさわってみて、2年前にすくもを作った時の感触を思い出しました。つい最近の […]

藍を育てて染めよう。使い方一覧

おうちで藍を種から育てている方向けに、育てた藍の葉をどう使うのか説明します。