草木染めの方法やレシピ、失敗談、疑問、発見。草木染め体験やワークショップについて。量が多いので、目的別に探すには草木染めの目次を見てください。
タデアイの発酵煮染めで赤紫染めのテスト2025年10月19日
2025年、育てている藍の生葉を使った、発酵染めで赤紫染めチャレンジ。テストの様子も記録しておきます。 シルクは染まったけれど、染めたかった木綿は染まらず失敗で […]
タデアイの発酵煮染めで赤紫染め。シルクは紫に2025年10月12日
育てている藍の生葉を使って、発酵煮染めの赤紫染めにチャレンジしました。2年ぶり3回目。シルク手袋を紫に染めました。 いつもの赤紫染め(習ってきた方法)は1日でで […]
おうちでくつろぐ用、アカネ染めシルクシュシュ2025年7月8日
おうちでのリラックスタイム用の、シルクシュシュを手作りしました。髪をぎゅっと強くしばりたくない時、やさしくまとめる用です。 1個1300円(送料込)、メルカリに […]
藍の生葉染め。少ない葉っぱでシルクを染める2025年6月23日
藍を育てている方へ。葉っぱの量が少なくても、少ない量のシルク生地なら染まります。ちょっと葉っぱが少なすぎた気もしますが。 藍の生葉染め用シルクシュシュのサンプル […]
藍の生葉染め用シルクシュシュ2025年6月23日
藍を育てている方へ。藍の生葉染め用に、シルクシュシュを手作りしました。 生葉染めはシルクなら葉っぱだけできれいな水色が染まるのですが、つい手元にあるコットンを染 […]
沈殿藍その後。2025年6月21日
2021年に作った沈殿藍のその後の活用について書きます。 化学建てやブドウ糖建てを練習したいと思いつつ、放置していた沈殿藍を、発酵建ての割建てに使ってみました。
藍建てのこと2025年6月7日
藍建てについて、今、思っていることを書きます。
緑染め(緑葉染め)センダン染め2025年5月29日
岡山に来てから何度か緑染め(緑葉染め)をしました。今年は初めてセンダンの木の葉っぱで緑染めをしたので、その様子を書きます。 草木染めの染料を煮出す時は、よく換気 […]
雑草でエコプリント。赤色を染めるテスト2025年4月20日
雑草で赤色を染めるエコプリントを試しました。根っこの朱色がシルクに染まりました。 「インドアカネやセイヨウアカネの乾燥染料だとゴツゴツしててエコプリントできなそ […]
アボカド染めのやり方について2025年4月8日
アボカド染めについて質問があったので、染め方について、自分が思う方法を書きます。 草木染めにはいろいろなやり方があるので、ひとつのやり方として参考にしてもらえた […]









