秋蒔きヘアリーベッチの発芽

ヘアリーベッチの発芽

家庭菜園初心者です。緑肥用に秋蒔きした、ヘアリーベッチの発芽の様子を書きます。

場所は岡山、瀬戸内海の近くです。

2025年の秋

初夏に自家採種した種です。豆さやの中に種ができます。

自家採種ヘアリーベッチの種

10月上旬、種まきしました。取った種が少なかったので、斜面に植えてある柑橘の根元にだけ、ばらまきました。

ヘアリーベッチ柑橘の根元

11月上旬、あまりチェックしてなくて、気がついたら発芽して少し育っていました。

同時期、種まきはしていない畝道にも、こぼれ種で発芽してました。カラスノエンドウやスズメノエンドウも自生しているのでその可能性もあるけれど、たぶんヘアリーベッチ。

サツマイモを収穫した後の畝にも発芽を発見。

自然に発芽した場所より、種まきした場所のほうが少し大きめなので、もう少し遅めの種まきでもよかったのかも?

2024年の秋

2024年の様子も書いておきます。

10月中旬、春まきで残っていたヘアリーベッチの種を種まきしました。めんどくさかったので、ばらまき。

2024年10月末のヘアリーベッチ。ダイコンの近く。

2024年10月末のヘアリーベッチ。柑橘スイートスプリングの木の根元。

その下側に、小さいヘアリーベッチ発見。

ヘアリーベッチの発芽はこんな感じです。

春から伸び始め、初夏にはジャマになるぐらい育ったので、この種まき時期10月、バラマキ種まきで問題なかったかと思います。

スイートスプリングの脇、5月の様子。

柑橘脇の育ったヘアリーベッチ

ヘアリーベッチの成長の様子はまた今度書こうと思います。

前の畑で2023年に春まきした時の話はこちら→ 緑肥ヘアリーベッチ大作戦・春まき

※家庭菜園初心者です。不明点やアドバイスがありましたら、お問い合わせフォームもしくはインスタグラムから、お気軽にお知らせください。