玉ねぎの自家採種、発芽率が悪くて失敗2025年10月25日
家庭菜園初心者です。春にトウ立ちしてしまったタマネギから種を採種しました。でも秋に種をまいたものの、ほとんど発芽できず。失敗でした。 玉ねぎの種採りから種まきま […]
サツマイモ食べまき2。地植えで苗作り2025年10月23日
家庭菜園初心者です。食べた芋からの食べまきの記録です。 小さな温床でサツマイモを育てようとして失敗したので、地植えに切り替えました。岡山の県南、瀬戸内海の暖地で […]
イヌタデの駆除2025年10月22日
育てている藍(タデアイ)と交雑すると困るので、イヌタデは抜いて燃えるゴミに捨てています。 家庭菜園や藍畑の草刈りは作物の近くだけ手刈りして草マルチにしてますが、 […]
ローゼルジャムの下処理。包丁より棒で抜く2025年10月16日
家庭菜園で育てたローゼル。可食部は赤い部分(ホウとガク)なので、中の実は取り除くのですが、結構手間です。 2025年は、中が空洞のステンレス棒(シンクの水切りの […]
サツマイモ食べまき1。食べた芋から温床チャレンジ失敗2025年10月9日
家庭菜園初心者です。2025年のサツマイモは食べまきでした。 春に温床での苗作りにチャレンジして、温床に失敗した記録です。
大根の種取り失敗と発芽2025年10月4日
家庭菜園初心者です。ダイソーで買った種から育てたダイコンを一株だけ残して種取りにチャレンジしましたが、大失敗でした。 白い花はきれいに咲いたものの、ほとんどが実 […]
マルベリー食べまき記録2025年9月12日
ベリー系の果物を家庭菜園で育てて食べたい、という野望があります。マルベリー(桑の実)を食べまきして育ててみることにしました。 マルベリーの食べまき栽培の記録ペー […]
ダイソーの種からダイコン栽培2025年9月6日
家庭菜園初心者です。2024年秋は2種類のダイコンを育てました。そのうち1つはダイソーで買った種(耐病東山。F1種)でした。 種まきは遅くて10月中旬。収穫は1 […]
春ジャガイモの収穫試し掘り。枯れてなくて小さかった。2025年6月20日
ジャガイモ(メークイン)は3月上旬に種芋を植えたので、順調に行けば6月中旬が収穫時期。 収穫の目安は葉っぱや茎が枯れ始めてからですが、葉っぱが黄色くもなっていな […]
枯れたブルーベリーの復活2025年5月14日
植木鉢に入れて水切れさせてしまったブルーベリーの木。秋に地植えに切り替えたものの、春になっても枝から新芽が芽吹かず、枯れてしまったと思っていました。 何もせず植 […]









