雑草でエコプリント。赤色を染めるテスト2025年4月20日
雑草で赤色を染めるエコプリントを試しました。根っこの朱色がシルクに染まりました。 「インドアカネやセイヨウアカネの乾燥染料だとゴツゴツしててエコプリントできなそ […]
アボカド染めのやり方について2025年4月8日
アボカド染めについて質問があったので、染め方について、自分が思う方法を書きます。 草木染めにはいろいろなやり方があるので、ひとつのやり方として参考にしてもらえた […]
藍の栽培。地植えに挑戦20252025年4月3日
藍の生葉染めをしたり、発酵建ての藍染をするために、タデアイを育てています。 2025年のタデ藍の地植え栽培の記録ページです。丸葉です。このページを随時更新してい […]
2025年3月21日(金)桜染めワークショップ開催報告(岡山)2025年3月22日
3月のテーマは、赤みを引き出して染める草木染め。今回は桜の枝を煮出して、赤みを引き出して染めました。コットンストールは大人ピンクな赤茶に、他はオレンジ茶に染まり […]
岡山県立美術館、柚木沙弥郎の大展示会に行ってきました2025年3月21日
岡山県立美術館で開催中の「柚木沙弥郎 永遠のいま」を見てきました。大好きです。写真は、写真撮影OKだった鯉のぼり。 作品数が多くて、素敵でした。型染めをしたくな […]
絹の精練で模様入れ2025年3月17日
絹の精練で、模様入れにチャレンジして、曲線模様が入りました。元々ストライプ模様がある布なので、わかりにくいかも。 絹布を洗濯バサミではさんで模様入れをして、精練 […]
2025年3月16日(日)アボカド染めワークショップ開催報告(岡山)2025年3月16日
3月のテーマは、赤みを引き出して染める草木染め。今回はアボカドの種と皮を煮出して、赤みを引き出して染めました。この色は何色と呼べばいいのか、赤みも紫みも茶みも感 […]
山際の古家。蛇口からバッタみたいな虫事件2025年3月11日
古家を使い始めて、田舎に慣れない自分がびっくりしたことは色々あるのですが、その中でもトップ3に入る事件について書きます。 水道使おうとして蛇口をひねったら、バッ […]
市販品の型を取って手作り帽子作り(草木染め)2025年3月4日
長年好きだった帽子が使いすぎてボロボロになり、自分で布地を変えてリメイクしたのが2024年の春。 作業する時に日々使う重要な帽子です。最近染め直したばかりなのに […]
インスタの投稿が縦長に。一覧の見え方。2025年3月2日
インスタ画像の縦長問題について、新ケータイと旧ケータイでの見え方の違いと、自分のサイズ対策について書きます。リール動画ではなく写真画像の話です。