ローゼルジャムの下処理。包丁より棒で抜く2025年10月16日
家庭菜園で育てたローゼル。可食部は赤い部分(ホウとガク)なので、中の実は取り除くのですが、結構手間です。 2025年は、中が空洞のステンレス棒(シンクの水切りの […]
2025年10月13日(月・祝)秋の雑草染めワークショップ開催報告(岡山)2025年10月14日
10月のテーマは秋の雑草染め。1回目はセンダングサ属の雑草を煮出して、辛子色っぽい黄色やカーキの秋色に染まりました。 刺し子糸2個と綿布1枚以外は濃染無しで染め […]
タデアイの発酵煮染めで赤紫染め。シルクは紫に2025年10月12日
育てている藍の生葉を使って、発酵煮染めの赤紫染めにチャレンジしました。2年ぶり3回目。シルク手袋を紫に染めました。 いつもの赤紫染め(習ってきた方法)は1日でで […]
サツマイモ食べまき1。食べた芋から温床チャレンジ失敗2025年10月9日
家庭菜園初心者です。2025年のサツマイモは食べまきでした。 春に温床での苗作りにチャレンジして、温床に失敗した記録です。
岡山に来て出会った食材2025年10月7日
岡山に来てから出会ったおいしいと思ったものについて書きます。
大根の種取り失敗と発芽2025年10月4日
家庭菜園初心者です。ダイソーで買った種から育てたダイコンを一株だけ残して種取りにチャレンジしましたが、大失敗でした。 白い花はきれいに咲いたものの、ほとんどが実 […]
2025年9月21日(日)五倍子染めワークショップ開催報告(岡山)2025年9月21日
9月の草木染めワークショップ2回目を開催しました。場所は岡山駅からほど近い貸し施設です。 五倍子(ごばいし)を煮出して紫がかったグレーに染めました。同じ染液から […]
マルベリー食べまき記録2025年9月12日
ベリー系の果物を家庭菜園で育てて食べたい、という野望があります。マルベリー(桑の実)を食べまきして育ててみることにしました。 マルベリーの食べまき栽培の記録ペー […]
2025年9月10日(水)五倍子染めワークショップ開催報告(岡山)2025年9月11日
9月の草木染めワークショップ1回目を開催しました。場所は岡山駅からほど近い貸し施設です。 五倍子(ごばいし)を煮出して、布や糸、ストール、洋服などを紫がかったグ […]
セルビッチな手作りズボン(五倍子染め)2025年9月7日
手芸店で見つけたセルビッチキナリ2mを使って、自分用のズボンをミシンで縫いました。 紫がかったグレーに草木染めで染めました。染料は五倍子(ごばいし)。一番好きな […]










