2025年6月29日(日)特別企画「下地染め」ワークショップ開催報告(岡山)2025年6月30日
特別企画「下地染め」ワークショップを開催しました。場所は岡山駅からほど近い貸し施設です。 木綿や麻はシルクに比べて染まりにくく、下地染めをすると濃く染まるように […]
藍の生葉染め。少ない葉っぱでシルクを染める2025年6月23日
藍を育てている方へ。葉っぱの量が少なくても、少ない量のシルク生地なら染まります。ちょっと葉っぱが少なすぎた気もしますが。 藍の生葉染め用シルクシュシュのサンプル […]
藍の生葉染め用シルクシュシュ2025年6月23日
藍を育てている方へ。藍の生葉染め用に、シルクシュシュを手作りしました。 生葉染めはシルクなら葉っぱだけできれいな水色が染まるのですが、つい手元にあるコットンを染 […]
沈殿藍その後。2025年6月21日
2021年に作った沈殿藍のその後の活用について書きます。 化学建てやブドウ糖建てを練習したいと思いつつ、放置していた沈殿藍を、発酵建ての割建てに使ってみました。
春ジャガイモの収穫試し掘り。枯れてなくて小さかった。2025年6月20日
ジャガイモ(メークイン)は3月上旬に種芋を植えたので、順調に行けば6月中旬が収穫時期。 収穫の目安は葉っぱや茎が枯れ始めてからですが、葉っぱが黄色くもなっていな […]
2025年6月15日(日)葉っぱで緑染めワークショップ開催報告(岡山)2025年6月16日
要望があったので、葉っぱで緑染め2回目を増設して開催しました。場所は、岡山駅からほど近い貸し施設です。 今回の参加者は、リピーター2名、初参加4名。インスタグラ […]
藍建てのこと2025年6月7日
藍建てについて、今、思っていることを書きます。
緑染め(緑葉染め)センダン染め2025年5月29日
岡山に来てから何度か緑染め(緑葉染め)をしました。今年は初めてセンダンの木の葉っぱで緑染めをしたので、その様子を書きます。 草木染めの染料を煮出す時は、よく換気 […]
2025年5月25日(日)葉っぱで緑染めワークショップ開催報告(岡山)2025年5月26日
5月の草木染めワークショップは、2年ぶりに葉っぱで緑染めをしました。今回はセンダンの葉っぱを煮出して、素敵な緑色、うぐいす色に染まりました。場所は、岡山駅からほ […]
枯れたブルーベリーの復活2025年5月14日
植木鉢に入れて水切れさせてしまったブルーベリーの木。秋に地植えに切り替えたものの、春になっても枝から新芽が芽吹かず、枯れてしまったと思っていました。 何もせず植 […]